会社やお子さんの関連で節分の鬼の衣装を作らなきゃ!
小さいうちにいろいろ衣装を作って写真に残しておきたい!
そんな時にさくっと作れる鬼のトラ柄パンツの作り方です。
大人子供両方作れますよ。
トラ柄以外で作ればかぼちゃパンツになります。
着る人の体を直接測ってね
布を切る
四角に2枚布を切る。
横)=ヒップ÷2+30cm 縦)=丈+6cm
子供用
5cm内側に21~24cm平行線を引く。
端の上から26~29cmの所にカーブでつなげる。
大人用
10cm内側に20cm平行線を引く。
端の上から30cmの所にカーブでつなげる。
ほつれ止めをする
折り目の補助線を入れる
布の裏に上は8cm下は4cmの平行線を引く。
縫う
2枚の生地を表同士が内側になるように重ねる。
切り取った所を1㎝幅で縫う。
補助線の5mm外側に熱接着の両面テープを貼る。
真ん中をもって広げる。
縫い目を合わせるように置く。
またの下を1cm幅で縫う。
熱接着テープを貼った場合、はくり紙をはがしアイロンをかける。
熱接着の両面テープがない場合は待ち針で固定する。
ズボンを表返す
ウエストは上から3cm、すそは端から1.5cmの所を縫う。
ゴム入れ口2㎝開ける。
細い平たいゴムを入れる場合は、ウエストの縫い目を端から1.5と3cmの二本入れる。
すぼめたくない時はこれで完成です
安全ピンを使う時は、ゴムの端を折って安全ピンを刺すと先がちぎれにくいです。
すそにもゴムを入れると膨らみます
ゴムの入れ方
1cm以下の細いゴムしかない場合はウエストベルトを1.5㎝おきに縫って、ゴムを2本入れる。
安全ピンでゴム通しをする場合右のようにそのまま刺すとほぐれて抜けることがあるので、左のように一度折ってから刺すとよいです。
洗濯ばさみでゴムの端を押さえておくと中に入り込まずにすみます。
虎柄の生地がない場合
トラ柄生地がないときはステンシルか油性ペンで柄を描く。

インナーについて
いるもの
・虎柄の生地
ニットやフェルトなどを使うとほつれ止めは不要です。
・熱接着の両面テープ
なくても作れるけどあると待ち針を使わなくていいのでとても便利
・生地に合った色の糸
・2~2.5cm幅のゴム紐
・ゴム通し