襟(えり)と台えりを縫う


ちなみに先に縫い代を折っておいた台えりは、表えりの見えるほうのえりへあわせてください。

台衿の両サイドも縫う。
台えりの端1.3㎜位は縫わずにあけておく。
表に返して縫い目から0.5cm(赤い線)の所を縫う。
★柔らかく仕上げたいときは、上の赤い線は縫わずにアイロンをかけて形を整えてください。
しつけの印のある方のえりの縫い代だけ、身頃のえり首に縫う

縫い代を内側に折る。
仕付け糸で大まかに縫ってえりがずれないように固定する。
ミシンで表から0.5cmの所を縫う。
★柔らかく仕上げたい場合は、縫い代を内側へ折り、手縫いでえりを閉じてください。