後丈の長いハイネックジャケットの型紙を見る
型紙の線について
すそに何本も線があるのは丈の違いです。
体に当てて希望の丈を選んでください。
斜めの線で作ると燕尾服風に作れます。(図の青い線)
型紙には黒い線と赤い線と青い線があります。
赤い線で切ると裏地 黒い線で切ると表地が切れます。
青い線は出来上がりの線です(これは写さなくてもOKです)
裏地は表より少しでも小さいと引きつってしまうので、表より少し大きめに切っておく必要があります。
なので、先に赤い線で裏地を切ってください。
その後に黒い線で型紙を切って表地を切ってください。
うさこの型紙屋さんが作った型紙には1/10サイズの型紙がオマケでついています。
これを布を切る前に組み立てると、説明書の理解度が一気に上がります。
洋裁が、難しく感じるのは理解できないのではなく先が想像できないからです。
1/10の型紙をパズルと思ってテープで組み立ててみてください。
たった3~20ピース程度しかないパズルなんて簡単だと思いませんか?
どこを縫い合わせるのか、どうしてこうなっているのか小さいので、貼り間違えても簡単にやり直しがききます。
小さい紙の洋服で存分に試して本番に入れば、失敗やつまづきが減りますよ!!
縫う前の下準備
接着芯は布を切る前に先に貼ってください。
布に印をつける方法はどうすればいいの?という方は↑ここにまとめていますので参考にしてくださいね。
画像の色の説明
接着芯
ダーツ
前身頃(胴体)のダーツを縫う。
縫い代は後中心側に折ってください。
後ろ中心
後中心を縫うください後にはスリットが入るので下まで縫わないように!
縫い代はアイロンで下まで左右に折ってください。
肩と脇
前後の肩と、脇を縫う。
縫い代を後ろ側に折る。
えり
身頃(胴体)とえりを表側同士が内側になるように重ねる。
1㎝幅で縫う。
アイロンで、縫い代を左右に折る。
裏地
見返しと前身頃の裏地を縫う。残りは表地と全く同様に裏を作る。
表地は表が見えるように、裏地は裏側が見えるようにして重ねる。
端から5mmの所を縫う。
(バイアステープをつけるので布端が出ていても大丈夫です)
バイアス
図の部分をずれないようにぐるっと固定して、バイアステープで包む。
熱接着の両面テープを使うと楽ですよ
そで
デザインによってはそで口にバイアステープをつける
ファスナー
前身ごろ中心にオープンファスナーを縫い付ますまず前中心をつき合わせてずれないように仕付け糸等で固定します
前中心の裏側にファスナーをおき、ファスナーの中心が前中心になるように、待ち針等でとめて、仕付け糸などで仮止めする 表替えして、バイアステープの縫い目の上から、ステッチをかけて、ファスナーを固定する。仕付け糸を取って完成です!
この型紙で作れます
いるもの
□ 表生地
□ 裏地
□ オープンファスナー
□ デザインによってはバイアステープ
□ 接着芯
オススメの生地
ポリエステルツイル
ツイルは布の織り方の名前なので繊維の太さや加工によって特徴が変わるので、一度サンプル取り寄せするのがオススメです
ポリエステルギャバ
ツイルの一種ですが、薄めでやや張りのある生地です。
軽さを出したいけど張りも欲しいというときに。
必要な布の量の計算方法
丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わるので、正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。
特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするのでこの方法で確認すると確実です。
布を切るときの効率的な配置も分かるのでお勧めです。