縫う前の下準備
布に印をつける方法はどうすればいいの?という方は↑ここにまとめていますので参考にしてくださいね。
画像の色の説明
うさこの型紙屋さんが作った型紙には1/10サイズの型紙がオマケでついています。
これを布を切る前に組み立てると、説明書の理解度が一気に上がります。
洋裁が、難しく感じるのは理解できないのではなく先が想像できないからです。
1/10の型紙をパズルと思ってテープで組み立ててみてください。
たった3~20ピース程度しかないパズルなんて簡単だと思いませんか?
どこを縫い合わせるのか、どうしてこうなっているのか小さいので、貼り間違えても簡単にやり直しがききます。
小さい紙の洋服で存分に試して本番に入れば、失敗やつまづきが減りますよ!!
ほつれどめをする
裁断した全てのパーツの端をほつれ止めをする。
バイアステープを付ける場合
前中心にバイアステープをつけたい場合はピンクの所の縫い代を外す。
これは前中心とそで口にバイアスをつける場合
ポケットを縫う
バイアスで包む場合
バイアスで包むところの縫い代を外す。
バイアステープで手を入れるところをくるんでください
バイアステープの縫い方
ポケット口をバイアスで包まない場合
アイロンで中心側以外をアイロンで折る。熱接着の両面テープを使うと楽です。
前身頃(胴体)の上にポケットを重ねる。
ポケットの手を入れる部分以外を端から2~3mmのところを縫って固定する。
肩と脇を縫う
前後の身頃(胴体部分)を表同士が内側になるように重ねる。
肩と脇を縫う。
肩の縫い方
えりを縫う
■ 表 ■ 裏
アイロンで軽く折り目をつけて置く。
フリースはしっかり押すと跡がつくので軽くでOK
見返しとえりを内側が表になるように重ねる。
印同士を合わせる。
布の縫い合わせ方
縫い代は左右に広げる
ファスナーを付ける
えりの下までファスナーをつける場合
えりまでファスナーをつける場合
ファスナーのムシ(レール部分)を見返しの前中心に合わせる。
えりぐりの縫い代をよけて、ファスナーの上側を斜め内側に向けて折る。
ファスナーのギリギリを縫う。
えりまでファスナーをつける場合は、縫い代があるので1.2cm下のところからつけてください。
オープンファスナーで段差が出来て縫いにくいという場合は、ミシンの押さえをこのような形のファスナー押さえと取り替えてください。
ファスナーの長さ調整にはくいきりという工具があると便利です
(ホームセンターで200円くらいであります。100円均一にもありました)
ファスナーどめの金具
手芸店で10個100円くらいでありました
下 上
オープンファスナーや金属ファスナーはサイズ変更は下側でのサイズ変更がしにくいので、上側を調節してください。
くいきりで不要なムシ(レール部分)をとりはずす。
ファスナー金具がつくので、金具の分も外してください
左からコイルタイプの樹脂ファスナー
プラスティックのビスロンファスナー
金属の金属ファスナー
コイルタイプのファスナーはムシを外さなくてもよいです
ファスナーどめの金具でファスナーをはさむ
これでいくらでも長さを短く出来ます。
えりを縫う
えりと身頃(胴体部分)を表同士が内側になるように重ねる
身頃と、見返し、両方のえりぐりに切込みを入れる。
縫い代をアイロンで上下に広げる。
すそにバイアステープをつけない場合はすその縫い代(端から2cm)を縫う 。
見返しを内側に入れてください。
前中心とえりを端から2~3mmの所を縫う。
縁取りをするときに、ファスナーはよけて縫う。
バイアステープの縫い方 凸編
バイアステープの端の始末1
すそを縫う
すそを2cmで折っての端から1.5cmの所を縫う。
そでを縫う
そで山にはそでを立体にする為に余裕が入れられています。ギャザーを寄せて縮めてそでを立体にしてください
そで山の高い細身のそではそのままつけると左の写真のように体に添わない形になるので、そでぐりより長くし、ギャザーを入れることによって丸みを出して立体的になるように作られているものもあります
こうやって比較を見ると、ギャザーを入れる意味が分かっていただけると思います。
ギャザーの縫い方
そでの準備
糸調整を元に戻します
次に袖底を中表(縫い合わせようとする面が表同士になるようにあわせること)にし、赤い部分を縫う。
そでを縫う
そでは表側が見えるようにひっくり返す。
裏返したままの身頃の中にそでを入れる。
脇→肩→印という順に待ち針を刺す。
そでの山のギャザーの糸を引っ張って長さを調整する
手縫いで端から7mmくらいのところを縫う。
縫ったら待ち針ははずす。
全部を手縫いで作る場合はここは省略する。
端から1cmの所を縫う。
縫い終わったら仕付け糸ははずす。
バイアステープで包まない場合
そでを表側にひっくり返す。
そで口の縫い代を内側に折る。
0.8~0.5mmの所を縫う
バイアステープで包む場合
型紙のそで口の長さを(縫い代を含めて)はかる。=★。
★の長差でバイアステープを切って、内側が表になるように折る
縫い代1cmでバイアスの端を縫う
そでとバイアステープを表が内側になるように重ねる。
この型紙で作りました
改造用のパーツ
フードの型紙 Mサイズいるもの
□ 表生地
□ オープンファスナー
□ 生地にあった色の糸
□ ふちを包む場合はバイアステープ
このデザインに使いやすい生地
ほつれにくいので、ワンシーズン用であればほつれ止めしなくても作れるので早く作れます。
毛玉が出来やすい。重ね着する素材によって静電気がおきやすい。
厚手のニット
改造パーツのフードの型紙と組み合わせてジップアップパーカーにしてもいいですね
ポリエステルツイルや綿ツイルで作るとハイネックのジャケットになります
中厚地の生地なので縫いやすいです。
カジュアルでザクッとした感じのデザインにしたいときにどうぞ。
必要な布の量の計算方法
丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わるので、正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。
特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするので何十通りの布の量をここに書くわけにも行きませんからね