縫う前の下準備
すそに複数の線があります。
丈を3段階用意しています。
体に当てて自分の作りたい丈を選んで作ってください。
布について
服は丈やサイズ、生地の幅によって1m以上量が変わる事があります。
そのため必ず先に型紙を用意して、そのあと生地を用意してください。
服のつくり方なんてさっぱりという方は洋裁漫画を読むのをオススメします♪
型紙に指定された場所の裏に接着芯を貼る。
お洋服に模様や刺繍を入れたい場合はこの時点で入れておくと楽ですよ。
型紙を組み立てる
1枚目に貼り合わせの組み合わせが書いてあります。
先に貼り合わせの組み合わせに山を分けてから、左と下を切り落として貼ってください。
糊づけするとしわになったり伸びたりするので、お勧めしません
メンディングテープを使うと3年くらい保つので繰り返し使え、上から鉛筆などで描けるので改造にも便利です。
改造したいと思ったら
1/10サイズを組み立ててみよう!
理解というのは情報が蓄積した結果、頭の中で想像が出来る状態をいいます。
つまり実際に作ったことがない場合、いくら説明書を見ても情報不足で理解することは難しいです。
なので、型紙の隙間についている1/10サイズの型紙をテープで組み立ててみてください。
手の中に納まるサイズで俯瞰で立体的に形を確認できるので、得られる情報量が多いので、一気に説明書の意味が分かりやすくなりますよ!
綿麻の生地の場合は水通し
使う生地が綿や麻などの天然繊維の場合5%程度縮みます。
5%とはおよそ1サイズ小さくなるという事なので、縮めてから布を切ってください。
接着芯を貼る
芯を貼ると縮むので先に接着芯を貼ってから型紙を写してください。
型紙に記号を写す
うさこの作る型紙には番号が振ってあります。
この番号をマスキングテープに写して貼ると縫う場所を間違えにくくなりますよ。
画像の色の説明
ほつれ止めをする
切った生地の周りをほつれどめする。
前身頃の斜めの所は見返しでくるむので不要。
前身頃の三角の切り込みの所は先にほつれどめをすると型くずれするので、ここの時点ではしなくてよい。
印をつける
スカートの裾から4㎝の所に平行に線を引いてください。アイロンで裾の端を4㎝の線に合わせるように折る。
印の5mm下に熱接着テープを両端1.5cmあけて貼る。
接着テープを貼る
前の見返しの裏側の切り込みのない辺の端から5mmの所に熱接着のテープを貼る。
後見返しと、袖は裏側のカーブの大きい辺の端から5mmの所に貼る。
テープの両端は1.5㎝あける。
紐を作る
ひもの部品の裏側に端から2cm、アイロンで折るための補助線を引く。
ひもの表側の片端に熱接着の両面テープを貼る。
縫い代を裏に書いた補助線に合わせてアイロンで折り目をつける。
脇用の2本は両端の縫い代を1cm裏側に折って前中心用は片方だけ1cm裏側へ折る。
表が見えるように半分に折る。
熱接着テープのはく離紙をはがして固定してから端から2~5mmの所を縫う。
縫い始めと終わりは3針分往復してください。これをさいほう用語で「返し縫い」という。
前中心用の紐は中に入れていない横の縫い代の所を1cm斜めに切る。
前身頃の前中心と脇に紐を重ねて端から5mmの所を縫う。
ダーツを縫う
前身頃の三角に切り抜かれたところを半分に折る。
斜めの辺をあわせ端から1cmで縫う。
2枚同時にほつれどめをする。
肩と脇を縫う
前後の身頃を表側同士が内側になるように重ねる。
肩と脇の端から1cmの所を返し縫いをして縫う。
身返しを縫う
前見返しと前下見返しの切込みが入った所同士をあわせて、縦の同じ辺に切込みが並ぶように表側同士が内側になるように重ねる。
返し縫をして端から1cmの所を縫う。
袖の見返しも2枚を表側同士が内側になるように重ねる。
肩と脇の端から1cmを縫う。
前見返しを起こし、縫い代をスカート側に折る。
縫い目から5㎜の所を縫って縫い代を固定する。
見返しの肩に後見返しを表側同士が内側になるように重ねる。
端から1cmの所を返し縫をして縫う。
スカート部分を縫う
前後のスカートを表側同士が内側になるように重ねる。
端から1cmの所を返し縫いをして縫う。
すそから5mmの所にギャザー縫いをする。
ギャザー縫いは縫い目の長さを3~3.5、上の糸調子を出来るだけ弱くする。
すると上の糸がゆるくなって下糸を抜きやすくなる。
ウエストを縫う
身頃とスカートを表側同士が内側になるように重ねる。
端から1cmの所を返し縫いをして縫う。
縫い代を上半身側に折る。
縫い目から5mmの所を返し縫いをして縫う。
縫い代が固定されてシルエットがはっきりします。
身返しを縫い付ける
身頃と見返しを表同士が内側になる様にに重ねる。
端から返し縫いをして1㎝幅で縫う。
すそだけ端から2㎝幅で縫う。
先に見返しの縫い代を1cmに切る。
スカートのすそは1.5㎝外側で切る。
角を縫い目の角から2mmはなれた所で切る。
角はそのままひっくり返すと中の縫い代がぐちゃぐちゃになって厚みが出る。
中に親指を入れて縫い代を折りたたみ人差し指で縫い代を押さえてひっくり返す。
切込みを入れる
見返しの縫い代のカーブの所に糸を切らない程度の深さで三角に生地を切る。
見返しを内側に折った時に引きつらないようにするためです。
表から縫う
見返しを内側に折る。
アイロンで形を整えてから端から5mmの所を返し縫いをして縫う。
すその裏に貼った熱接着の両面テープのはく離紙をはがす。
ギャザー縫いの下糸側の糸を引っ張って縮めながら、アイロンの折り目で折る。
端から1.5cmの所を縫う。
脇の縫い代の上と下で縫い代の折る向きが変わらないように注意する。
身返しを固定する
熱接着の両面テープのはくり紙をはがし、見返しの端をアイロンでくっ付ける。
見返しの端から5mmの所を縫う。
糸調整が合っていれば表裏どちらから縫ってもよい。
裏から縫うと見返しの端が見えるので縫いやすい。
この型紙で作れます
いるもの
・必要な材料
□お好みの生地
熱接着の両面テープ
生地にあった色の糸
・備考
厚さや色みの薄い生地で作る場合は下が透けやすいので、
スリップドレスなどを下に着るとよいです。接着芯は布タイプがオススメです。着物ではなく洋服なので自分から見て右が上です。やわらかくて型崩れしそうな生地の場合のみ
前中心の斜めの所に伸び止めテープを貼ってください。
生地の量の目安
110cm幅の場合 S 350、 M 350cm、 L360cm※型紙の一番長い線で作った場合。
丈を変更した場合は増減した長さ×2
例5cm短くしたら上記の布より-10cm布が少なくても良い。
10cm長くしたら上記の布の量の目安+20cm長く必要。
オススメの生地
ポリエステルツイル
ツイルは布の織り方の名前なので繊維の太さや加工によって特徴が変わるので、一度サンプル取り寄せするのがオススメです
ポリエステルギャバ
ツイルの一種ですが、薄めでやや張りのある生地です。
軽さを出したいけど張りも欲しいというときに。
綿ツイル
どこの手芸店でも手に入りやすい生地で縫いやすいです。
綿100%なのでどうしてもシワが入りやすいです。
必要な布の量の計算方法
丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わるので、正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。
特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするのでこの方法で確認すると確実です。
布を切るときの効率的な配置も分かるのでお勧めです。