現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

どうして腕が上がらない服があるの?袖の形と動きについて【型紙の改造】

あひる
ジャケットとかワンピースとか、シルエットが綺麗だけど、そでが上がらない服があったりするのなんで?

洋服の袖の運動量(可動域について)


うさこ
そういう服は腕を下げている時が一番綺麗に見えるように、細く、立体的に作られているんだよ

そでの可動域の説明

洋服の袖の運動量(可動域について)細く下に下がった袖

洋服の袖の運動量(可動域について)

腕を上げる時服の動きの中心は、肩じゃなくて脇の下なんです。

洋服の袖の運動量(可動域について)

洋服の袖の運動量(可動域について)

そでが下を向くほどそでが細くなります。


洋服の袖の運動量(可動域について)

だから腕を上げようとしても、生地がそでの太さより上に上がりません。


洋服の袖の運動量(可動域について)


スーツで腕を上げるとそでの太さ分以上は服ごと持ち上がるのです。
肩が変に盛り上がる理由はこれだよ。
腕を上げると二の腕が突っ張る感じなのは、そでの太さが変わったりしているわけではなく、生地の可動範囲の限界でそれ以上動かせないだけなんです。

洋服の袖の運動量(可動域について)少し下がったそで

洋服の袖の運動量(可動域について)

シャツやゆったりしたブラウスやワンピースなど

洋服の袖の運動量(可動域について)

肩に差が少ないので、細いそでに比べて腕を上げやすいです。洋服の袖の運動量(可動域について)

洋服の袖の運動量(可動域について)横に広がった太いそで

洋服の袖の運動量(可動域について)

甚平や作務衣、ラグランスリーブなど

洋服の袖の運動量(可動域について)

肩との差がないそでは、腕を自由に上げられます。

洋服の袖の運動量(可動域について)

空手や柔道、剣道などの道着で、腕を大きく上げている人を、見たことがありませんか?

うさこ

こんな感じでそでの形は、デザインだけでなく動きにも影響があるんですよ。

細いけど腕が上がるようにするには

洋服の袖の運動量(可動域について)

細いそではそでの穴に対して太さが短いのでその差で腕が上がりにくい。

なので脇の下に布を足します

動きの中心が上がるので、肩の差がへる。


洋服の袖の運動量(可動域について)

ブラウスのように腕が上げやすくなるんです


実際は上の緑の内側に入った部分のそでの山は図のようにしわになります。

まちの作り方

腕を下げた時マチはこのように折りたたまれる。


なのでマチが幅広いと脇に食い込んで着心地が悪いので、脇より最低1~3㎝以上低い位置にする。

身頃(胴体)の型紙を体に当ててマチの高さを決める。


そでの左右をあわせる。
そでの一番低い所からAcm上に直角に横に線を引く。(青い線)

青い線で線対称になるように線を描く

型紙から修正する場合

線対称に下だけだと角が出来る。

なだらかにつながるように線をつなぐ。

すでにできているものにマチをつける場合

上記の型紙のマチの部分だけを別の紙に写す

周りに縫い代をつける。
そでと身頃の間に縫い付ける。

そでについてのページ

部分縫いをデザインから探す。縫い方と型紙の改造方法
洋服の部分縫いや改造をイラストから探す
実は簡単!基本的な1枚のそでの縫い付け方【おさいほう】
立体的で一見難しそうに見えるそで。実はシンプルなそでは1枚で出来ているんです。 真似するだけで服が作れちゃう!お洋服の作り方です
白雪姫のようなそでの作り方【型紙の改造】
画像の色の説明 パフスリーブの型紙を用意する 洋裁工房の型紙はブラウスやワンピー...
かこみ製図の仕方 そで
下準備 赤と青の部分をメジャーで直接はかる。 実際に引く数値は参考にする...

半・分解展

半・分解展 洋服を半分分解してパターンを確認したり再現衣装を試着できる展示会

それまで漠然としていたそでの形の意味が半・分解展に行って100年前の洋服を実際に触って、着ることで理解できるようになりました。

半・分解展とは
洋服を半分分解してパターンを確認したり再現衣装を試着できる展示会です

もしまた色んな都市で開催されるときはぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。