ニットのズボンのすそ上げ
伸びる素材のズボンを普通の糸ですそ上げすると糸が切れるます。
せっかく裾上げしたのに糸が切れるのは嫌ですよね。
ニット糸を用意する
レジロンというニット用の糸を使う。
丈夫でこの糸自体伸縮性が少しある。
試着して短くする長さを決める
実際に履き、履きたい丈で折り曲げるかチャコペンで印を付ける。
ズボンを脱ぎ、短くする長さを測る。
すそを切る
測った長さから縫い代分2cm引いた長さで切る。
印を付ける
裏側に縫い代をキレイに折るための印を付ける
縫い代の幅で書いた補助線はこの写真だと左の人差し指で押さえた所の内側なので見えない。
そのため正確に折れません。
この場合折る長さの倍4cmのところに印を付ける。
折り紙を折る時のようにすその布端を補助線に線に合わせて折ることで綺麗に平行に折り目を付けられる。
待ち針を刺す
ニットが縫いにくい理由に、切った端が丸まる事があります。
丸まりを抑えるには、待ち針の先を布の端近くにさぬと丸まりにくい。
熱接着の両面テープがあればそれを貼ると楽です。
縦の縫い代の向きに気を付ける
脇の縫い代は元の向きと同じ方向に折る。
ウエストとすそで縫い代が逆向きになったりしないように気を付ける。
見やすいように裏側から待ち針を刺していますが、実際はひっくり返して表側からさす方が楽です。
ミシンの模様縫いを変更する
点線のジグザグの模様縫いを選ぶ。
ミシンによっては液晶や模様の一覧の所などに交換する押え金の記号が書かれているので、交換が必要な場合は、指示された記号とと同じものに押え金を付け替える。
このミシンの場合はAの押さえ。
後ろズボン側の縫い代の2cm位の所から縫う
筒の外側から縫おうとすると縫いにくいので、筒のものは内側から縫うと縫いやすい。
押さえの中央に縫い代の端がくるようにして縫い代をまたぐようにして縫う。
ジグザグで縫うことで、布の端が丸まらないように固定が出来て、ほつれ止めにもなる。
糸調子があっていれば裏表どちらから縫ってもよい。
ニットは縫っていると上が伸びてダブつくことがあるが、その時は長さが合うように少し伸ばして縫う。
これで1.3倍くらいまで伸びる
ただしそれ以上・勢いよく伸ばすと切れる
普通のミシン針でニットを縫うと、繊維を断ち切ってしまい、縫った直後は目立たなくても、洗濯すると大きくミシン目が目立つようになったりするので、ミシンの針をニット針に変えて縫うとより綺麗に仕上がる。
この写真だと縫い終わりの縫い目の重なりが気になるかもしれないが、実際は生地と近い色の糸を使えば目立たない。
これで家庭用ミシンを使い自宅で裾上げができます
食い込んだとき
ニット糸がよく切れるときの対処法
ニット糸は高速で縫うとねじれが起こって切れることがあります。
そういう時はミカンのネットや、ストッキング、余ったニットやストレッチ素材のはぎれで輪をつくり糸コマにかぶせると切れにくくなります。