現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

布に直接線を引いて作るフリルエプロンの作り方


自分で製図をするのが面倒な人は型紙もありますよ

エプロンの型紙を見る

縫う前の下準備

布の印のつけ方や接着芯の貼り方は縫う前の下準備で詳しく説明しているよ

接着芯は布を切る前に先に貼る。

接着芯ってどうやってつけるの?
布に印をつける方法はどうすればいいの?という方は↑ここにまとめていますので参考にしてくださいね。

線の引き方

尚数字は大まかなので、布を切る前に、試しに体格に合わせて紙を折りたたんだものをあわせてみて、調節してみてください。
(単純な形なので、サイズ変更がそう難しくないと思います)

この生地のおすすめは T/Cブロード です。
シワが入りにくいのでお洗濯のあとのお手入れが楽です。

特にギャザーの入った服ってアイロンかけにくいですよね?
シーチングとか綿100%の服ってすぐシワだらけになりませんか?

T/Cブロード なら、洗濯後、ギャザーを均等に鳴らして、平らな所で平干しすれば、大きなシワもなく、アイロンがけの手間も減りますよ♪

必要な長さを測る

服を作るために必要な長さをメジャーで測って決める

実際にエプロンを着る服、もしくは、同じくらいの厚さの服を着た状態で測ると、厚みの計算をせずにすみます。

ぴったりに作ると筋肉の収縮で苦しくなりますからね。

胸当て。


裏側に接着芯を貼ってから2枚切る
下の中央に印をつける。

ウエストベルト

A=上ではかったウエストの長さ
裏側に先に接着芯を貼ってから切る。
はると見栄えが良くなります。
上下に4等分の印をつける。(紫のところ)

1枚切る

肩紐

接着芯を貼ってから切る。

B=上で図った肩紐の長さ。

あとで微調整できるようちょっと長めに計算しています。

2枚切る

真ん中に印をつける。(紫のところ)

前掛け

C=上ではかった前掛けの長さ

F=布の横の幅そのまま全部使うか、110cm
上下4等分の印をつける(紫のところ)

1枚切る

すそフリル

D=布の横の幅そのまま全部使うか、110cm

E=好みのフリルの幅+2.5cm。
ウエストベルトB、前掛け、裾フリルは、生地の横幅をそのまま全て使います。

2枚切る。

真ん中に印をつける。(紫のところ)

肩フリル

F=布の横の幅そのまま全部使うか、110cm。

G=好みのフリルの幅+2cm。

2枚切る。

真ん中に印をつける。(紫のところ)

後ひも

F=F=布の横の幅そのまま全部使って切った後、実際に後で結んでみて好みの長さに調整する。

2枚切る

縫い方

【おさいほう】フリルたっぷりのフリフリエプロンの作り方
フリルたっぷりのエプロンの作り方です

若干形が違いますが縫い方はほぼ同じです。

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。