縫う前の下準備
接着芯は布を切る前に先に貼る。
布に印をつける方法はどうすればいいの?という方は↑ここにまとめていますので参考にしてくださいね。
画像の色の説明
接着芯ダーツを縫う
ダーツ(立体にするためにつまむ部分)を縫う。
三角の印の中心から表側が内側になるように折る。
裏側から三角の先に向かって縫う。(赤の線)
前後の身頃(胴体部分)のダーツを縫ったら、アイロンで、前見頃は脇側へ後見頃は中央側へダーツを折って落ち着かせる。
肩を縫う
前後を表側同士が内側になるように重ねる。
肩を1㎝幅で縫う。
後見頃を広げアイロンで縫い代を左右に折る。
もう1枚裏地を同じように縫う。
肩フリル
フリルを表側が見えるようにアイロンで二つ折りにする。
カーブ側にギャザーを縫う。
ギャザーの縫い方
フリルを肩につける
フリルと身頃を表側同士が内側になるように重ねる。
端から5mmの所を縫う。
そでぐりとえりぐりを縫う
2枚の身頃を表側同士が内側になるように重ねる。
そでと首を1㎝幅で縫う。
えりくびの縫い目にフリルの先を縫い込まないように注意!
縫い目を切らないようにカーブの縫い代に6~8mm切り込みを入れる。
この切り込みをいれないと、表替えした時に端が引きつるので、忘れずに入れてください。
すその縫い代をアイロンで折り目を付ける。
肩を通るように表替えす。
脇を縫う
→脇を広げる。
表身頃と後見頃の脇を、中表(内側同士が表になるよう)に重ねる。
1㎝幅で縫う。
縫い代は広げる。
すその縫い代を中に折り入れる。
端から2~5mmの所を表から縫う。
ポケット口を縫う
ポケット口の縫い代を裏に折りミシンで縫う。
横と下の縫い代をアイロンで裏に折り目を付ける。
ポケットを付ける
端から2~3mmの所を縫う。
下の縫い代の裏に熱接着の両面テープをつけてから縫うと縫いやすい。
ベルトを作る
ベルトの縫い代を裏側に1cm折る。
表が出るように半分に折る。
すそフリル
3つのすそのパーツを表側同士が内側になるように重ねる。
1㎝幅で縫う。
フリルのすそを縫う。
アイロンで縫い代を左右に折って広げる。
すそのまっすぐなほうの縫い代を裏側に折り5~7㎜で縫う。
カーブ側にギャザーを縫う
すそフリルをつける
フリルの印と前掛けの印を合わせる。
ギャザーを引っ張りながら長さを調節する。
1㎝幅で縫う。
フリルの縫い代を固定する
縫い代を前掛け側に折る。表から5mm位の所を縫う。
ベルトを着ける
前掛けの上部にギャザーを縫う。
前掛けの上部に折り目を広げてベルトを表側同士が内側になるように重ねる。
ベルトの先が1cmはみ出るようにする。
1㎝幅で縫う。
ベルトを裏側が見えるように半分に折る。
1cm幅に縦に縫う。
ベルトを表にひっくり返す。
上薄との縫い代をベルトの中に入れる。
縫い目から5mmの所を縫う。
上半身と合わせる
身頃の上に前掛けを重ねる。
ミシンでベルトの上端3~5mmの所を縫う。
ボタンホールをあける
お好みで後見頃にボタンホールか編み上げ用のハトメをつけてください。
ボタンホールの開け方はミシンによって異なりますが、ボタンホール専用の押さえが無くても、ボタンホールを開ける方法はこちら
ハトメの付け方はハトメの包装の裏側に書いてあります。
型紙
デザインが改造出来る交換型紙 無料
上記の型紙のそでやえりの型紙を入れ替えるだけでデザインを変更できます
エプロンドレス後を編上げにするための後身頃の型紙 Mサイズ
すそフリル 8cm Mサイズ
いるもの
□ 表生地
□ 生地にあった色の糸
□ ボタンか両面ハトメ
□ 熱接着の両面テープ あるとポケット付けが楽です。
オススメの生地
写真の生地はこれです。
Yシャツなどの厚さの生地。
薄いので縫いやすく、シワになりにくいです。
ポリエステルギャバ
ツイルの一種ですが、薄めでやや張りのある生地です。
軽さを出したいけど張りも欲しいというときに。
綿ツイル
どこの手芸店でも手に入りやすい生地で縫いやすいです。
綿100%なのでどうしてもシワが入りやすいです。
ポリエステルサテン
光沢のある生地。
アイドル風のキラキラした感じに作りたい場合。
必要な布の量の計算方法
丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わるので、正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。
特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするのでこの方法で確認すると確実です。
布を切るときの効率的な配置も分かるのでお勧めです。