現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

表に縫い目の出ない裏地のついた服の縫い方

表に縫い目の出ない裏地のついた服の縫い方動画

あひる
そでのある裏地のついた服はどうやって縫えばいいの?

市販のお洋服とか表全く縫い目がないのに裏地が綺麗についてるんだけど、あれはどうやって縫えばいいの?

うさこ

直線で縫うだけなので、手順さえ覚えれば、だれでも縫えるよ。

ただひっくり返したりするのがややこしく感じるかもしれないけど、
理解しようとすると、情報不足で処理できない→難しく感じるので、まずは1工程ごと真似してみてください

うさこ
縫い方自体は簡単なんだけど、生地がずれやすいので、そこは両面テープを使って乗り越えましょう!
楽するのはズルじゃなくて、効率的なんですよ!安心してラクして楽しみましょう!

練習用の型紙

いきなり本番に入るのは不安ですよね。
A4サイズに収まる大きさの練習用型紙を用意しました。
はぎれで練習してみると、ああ、そういう事ねと

練習用型紙を見る

縫い方

裏は裏、表は表同士でそでまで縫う

裏地の袖だけは袖の下側を10~15センチ開けておく


アイロンでそで口の縫い代を折る

表地だけひっくり返す
裏地の縫い代に両面テープを貼る
両面テープは4~5ミリ幅に切る
仮固定なので5センチ位の両面テープを前後に貼る

表地と裏地を表同士が内側になるように重ねる。


えり、中心すその縫い代を縫う
ポイント
そで口は縫わない ※超重要!!
そで口を縫うとひっくり返せなくなります

ひっくり返す。
裏地が見えるようにする。


両面テープでそで口を固定する。
しかし慣れていない人は高確率でねじれたり、縫う場所が離れてしまい縫う場所がわからなくなったりするので、両面テープを使うといいです。

そでの下の開きからそで口を引っ張り出す

そでをよけて縫い代だけをぬう。
余計な所を縫い込まないように注意。

両面テープについて
紙用の両面テープは弱すぎて貼ってすぐ剥がれます。
後ではがしたい場合は強力両面テープを使います。
はがさない場合は布用の両面テープを使う。
ただし、強力すぎて位置調整がしづらいので。
この用途には工作用の強力両面テープが向いています。
そで口を中に戻す。
開いた所をあわせる。
表側の生地を縫わないようによける。
裏地の端から1~2ミリの所を縫う。
ここは表から見えない。
反対側も同じ様に縫ってね。
そでやすそに縫い目が見えないね。

— 「わからな~い!」と思ったら —

うさこ
それは理解するための情報が脳に入力されていないからかも。

洋裁の動画は覚えなくていいんです。
実際に縫いながら、一時停止したりして確認しながら一緒に作業するのが一番わかりやすいですよ。
充分入力されれば理解は後からついてきますからね!
印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。