丈を変えたい場合
縫い方
服のつくり方なんてさっぱりという方は洋裁漫画をサラッと読んでおくといいかも
裁断した全てのパーツの端をほつれ止めをする。
型紙に指定された場所の裏に接着芯を貼る。
お洋服に模様や刺繍を入れたい場合はこの時点で入れておくと楽です。
■表 ■裏
■接着芯
布はしのほつれどめ
布の縫い合わせ方
まっすぐ縫う方法
後中心、前中心に脇パーツを縫う。
後と前を内側が表になるように重ねる。
ファスナーを付ける所の脇を縫う。
脇にコンシールファスナーをつける。
コンシールファスナーをつけるとき
丸まってるムシ(レール部分)をおこして縫うのですが
なれてないと戻ってムシの上を縫っちゃったという人もいると思います
アイロンを中温にして
裏からアイロンをかけると
ムシが起き上がって縫いやすくなるよ pic.twitter.com/enhns3HShD— 洋裁工房のうさこ (@yousaikoubou) 2017年7月28日
コンシールファスナーをつけるとき
丸まってるムシ(レール部分)をおこして縫うのですが
なれてないと戻ってムシの上を縫っちゃったという人もいると思います
アイロンを中温にして
裏からアイロンをかけると
ムシが起き上がって縫いやすくなります。
反対の脇を縫う。
見返しを縫う。
見返しを両方表が内側になるように重ねる。
ファスナーを付けない方の脇だけ縫う。
表にしたスカートに裏を上にした見返しを重ねる。
見返しの両端はファスナーより5mm手前で折る。
見返しを上に向かって折る。
ファスナーを裏に折る。
見返しを裏へかかぶせる。
アイロンをかけて形を固定する。
上から5mmの所を直線で縫う。
見返しの下側をまつり縫いしてください。
まつり縫いのしかた
すその縫い方。
すその縫い代はカーブのため、端の部分(赤い部分)と出来上がりの部分(青い線)では、端線の方が長いです。
このまますそ上げをすると、端の方が出来上がりの長さより長いので、しわがよったり綺麗にすそ上げが出来ません。
よってほつれ止めをしたあとに、すそから5mmくらいの所に、ギャザーをよせる。
ギャザー寄せの仕方を参照ください。
ギャザーの縫い方
下から2cmのところで折り、アイロンで曲線がきれいに出るようにアイロンで押さえながら、ギャザーの量を調節してください。
ヒダを広げすその縫い代をアイロンで折り目をつける。
すそから1.5cmくらいの所を縫う。
この型紙で作りました
いるもの
□ 表生地
□ コンシールファスナー
□ 接着芯 ベルト芯
オススメの生地
化繊なので綿ツイルに比べて軽いです。
しわになりにくいです
張りがあります、パニエを下にはいて広げたい場合に向いていますが、張りがある分柔らかくドレープを出したい場合には向きません。
初心者にも扱いやすい生地です。
カトウさんのより気持ち柔らかい気がしました
ツイルは布の織り方の名前なので繊維の太さや加工によって特徴が変わるので、一度サンプル取り寄せするのがオススメです
ポリエステルギャバ
ツイルの一種ですが、薄めでやや張りのある生地です。
軽さを出したいけど張りも欲しいというときに。
マットサテン
光沢の押えられたサテン。
反射の強いサテンだとデザインによってはパーティーグッズのようになりがちなので、それを避けたい時に。
綿 ツイル
どこの手芸店でも手に入りやすい生地で縫いやすいです。
綿100%なのでどうしてもシワが入りやすいです。
ポリエステルアムンゼン
柔らかくドレープ感のあるデザインに向いています。
写真の洋服はアムンゼンで作ってあります
化繊なので軽く、しわが入りにくいです。
ポリエステルツイ ルより軽いです。
ややテロテロしているので裁断のとき少しずれやすいです。
必要な布の量の計算方法
丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わるので、正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。
特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするので何十通りの布の量をここに書くわけにも行きませんからね