作り方
すその2本の線は
1cmの縫い代(下の線)で作るとバルーンスカートになります。
2cmの縫い代で作り裏地とつなげなければプリーツスカートもつくれます。
内側の黒い線で切ると小さいサイズ 66cm・76cm
外側の黒い線で切ると大きいサイズになります 70cm・80cm
※66cm、70cmサイズのセットと76cm、80㎝サイズのセットがあります
縫い方
服のつくり方なんてさっぱりという方は洋裁漫画をサラッと読んでおくといいかも
裁断した全てのパーツの端をほつれ止めをする。
型紙に指定された場所の裏に接着芯を貼る。
お洋服に模様や刺繍を入れたい場合はこの時点で入れておくと楽です。
■表 ■裏
■接着芯
布はしのほつれどめ
印つけとヒダの折り方
印は切りじつけで入れると裏表両方から見ることが出来ます。
また山折と谷折の折り目の糸の色を変えると折るときに混乱せずにすみますよ。
型紙の指示通りに布を折る。
生地によって適正な温度が異なります。
綿なら高温、化繊が入っている場合は中温、毛の場合は低温で。
温度を間違えると、折り目がつかなかったり、生地が熱で引きつったり表面にテカリが入ったりしますよ。
ヒダがとれないように上から5mm位の所を縫う。
ヨーク
表にしたスカートに裏を上にしたヨークを重ねる。
ヨークとスカートを縫う。
ヨークを起こす。
脇
型紙についている脇のピンクの待ち針印のところを「あきどまり」といいますファスナーを付ける方の脇をすそからあきどまりまで縫う
コンシールファスナーの縫い方
コンシールファスナーをつけるとき
丸まってるムシ(レール部分)をおこして縫うのですが
なれてないと戻ってムシの上を縫っちゃったという人もいると思います
アイロンを中温にして
裏からアイロンをかけると
ムシが起き上がって縫いやすくなるよ pic.twitter.com/enhns3HShD— 洋裁工房のうさこ (@yousaikoubou) 2017年7月28日
コンシールファスナーをつけるとき
丸まってるムシ(レール部分)をおこして縫うのですが
なれてないと戻ってムシの上を縫っちゃったという人もいると思います
アイロンを中温にして
裏からアイロンをかけると
ムシが起き上がって縫いやすくなります。
ファスナーをつけるための仮止めをします
この部分はあとでほどくので、ミシンの縫い目の長さを長くしてください。
ミシンで縫う場合は、縫い目の長さを長くして、返し縫いせずに上からあきどまりまで縫う。
返し縫い= 縫いはじめと終わりなど縫ったところがほどけて欲しくないところを2~3針往復縫いすること
慣れていない人はここを縫わないと縫いずれて写真のようになってしまうので注意。
縫ったら、縫い目の長さを2~3mmに戻し、アイロンで縫い代を左右に広げる。
洋裁用語で割るといいます
あれば熱接着の両面テープをファスナーの表面に貼る。
裏を上にして生地を置く。
熱接着の両面テープのはくり紙をはがしてください。
縫い代の上に、裏を上にしたファスナーを置く。
アイロンで固定する。
熱接着の両面テープが無い場合
なければ手縫いで2cmくらいの大きい縫い目でしつけ糸でファスナーと、縫い代だけを開きどまりの所まで大雑把に縫う。
糸きりハサミやリッパーで2番目に縫ったファスナーをつける部分の糸をほどいてください。
ミシンの押さえをコンシールファスナー押さえに替えてください。
このコンシールファスナー押さえは一般的な家庭用ミシンであれば数百円で購入ができます。
最近は付属のものもあります。
お洋服を作る人は1つ持っておくと便利ですよ。
左側は軸から替えるタイプ、右は後のボタン押して押さえを交換するタイプ用
コンシールファスナー押さえはこのように裏側に溝が入っています。
この溝にファスナーのムシ(レール部分)を入れて縫うと、ファスナーのムシのそばギリギリを縫うことができます
そして開きどまりまで縫う。
これでファスナー付け完成です
反対側の脇を縫う
ファスナーを付けていない反対側の脇を縫う。
裏地などの薄い生地は縫い目の長さが長いと細かいしわが入ったりしやすいです。
ミシンで作る場合、縫い目の長さを2くらいの細かさに設定する。
また針が磨耗していると繊維を断ち切って伝線しやすいです。
そのため針は薄地用の新しいものに交換をオススメします
裏地を綺麗に仕上げるコツ
縫い代の幅は1.5cmありますが1㎝幅で縫う。
5mmの差が調節用の余裕になります。
5mmほど縫い代より内側をアイロンで折る。
アイロンの温度は中~低温で。
温度が高いと素材によっては縮んだり、引きつったりすることがあります。
ゆるみ分の折り目を広げないように作業を続ける。
市販の裏地のついた洋服を見ると、同様に折り目をつけて裏地に余裕を持たせているのを確認することが出来ますよ。
この折り目に余裕を持たせることをお裁縫用語で「キセをかける」といいます。
裏地は裁断している端からずれやすいので縫い合わせる相手の場所にあう長さになるように臨機応変に調整する。
表 裏
裏地も表同様にプリーツをアイロンで折る。
上から5mmの所を縫う。
ファスナーの部分は縫わないでください。
両脇を縫う。
ファスナーを付ける位置をアイロンで左右に折る
すそにギャザーをよせる。
ギャザーの縫い方
すそを縫う
このスカートはこのように裏地で表地を吊り下げることによってバルーンを作っています。
表にした裏地に裏を上にした表地を重ねすそを縫う
ウエストを縫う
スカートの裏地を下に広げる。
シュシュの作り方の応用で作れます。
43秒辺りから。
手前の生地の上下を内側に少し重なるように折る。
下側の部分で包むように半分に折り1㎝幅で縫う。
包んだ中の部分を縫わないように注意。
10cm位縫ったら内側を引っ張り出すようにして、また10cm縫うを繰り返して縫う。
裏地の端はファスナーの5ミリ手前で折る。
ファスナーの所から表返してください。
ファスナーを裏へ折る
裏地をファスナーに被せ、手縫いでファスナーを固定する。
まつり縫いの仕方
この型紙で作りました
いるもの
□ 表生地
□ コンシールファスナー 30cmのもの
□ かぎホック 1組
□ 接着芯 40cm
□ 生地にあった色の糸
オススメの生地
化繊なので綿ツイルに比べて軽いです。
しわになりにくいです
張りがあります、パニエを下にはいて広げたい場合に向いていますが、張りがある分柔らかくドレープを出したい場合には向きません。
初心者にも扱いやすい生地です。
カトウさんのより気持ち柔らかい気がしました
ツイルは布の織り方の名前なので繊維の太さや加工によって特徴が変わるので、一度サンプル取り寄せするのがオススメです
ポリエステルギャバ
ツイルの一種ですが、薄めでやや張りのある生地です。
軽さを出したいけど張りも欲しいというときに。
綿ツイルどこの手芸店でも手に入りやすい生地で縫いやすいです。
綿100%なのでどうしてもシワが入りやすいです。
必要な布の量の計算方法
丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わるので、正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。
特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするので何十通りの布の量をここに書くわけにも行きませんからね