現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

中津城の羽織はフリルやプリーツやファーでおしゃれだよ!

着物って何でもありだなってのは陣羽織を調べていて思いました。
これ中津城でちゃんと許可いただいて撮影した羽織。
フリフリつき、ヒダフリルですよ。

こっちはモフモフ
こちらも中津城の方にきちんと許可を頂いて撮影したもの
暖かそうですね。

もいっちょもふもふ
これよく見ると青なんですよね。
すごい派手ですよね。
それとも劣化で青っぽくなったのでしょうか?

ブルーのファーのコートを着たお殿様。
斬新!

そしてウエストから下はプリーツになってます


これは東京国立博物館黒鳥毛揚羽蝶模様の羽織
プリーツの羽織って座っているときとか楽そうですよね

全体
通路が狭くて斜めから
中津城にはおっくんというゆるキャラがいます。
徳川家康の曾孫で、本多忠勝の娘の子供だそうです。
中津城は最初黒田官兵衛→細川忠興(ガラシャの旦那さん)→色々あっておっくん→また色々あってちょっと前に売りに出されていました。

実は羽織の写真もう1こあるよ
大文字入りの羽織
ウールの平織りなのかな、でも見た目はフェルトっぽく見えました
実はこれも派手、よく見ると超派手

すそが金のフリンジですよ!
これを見てたら和服の定義って?なって、何でもありだなって所にいきつきました
野良着とか調べてたら半ズボンのやつもあったり
後世に残ってないだけでお洒落な人は色々改造してたりしたんでしょうね~

どうも室町~江戸初期は羽織と呼ばずに胴服と呼んでいたらしいですね。

京都の風俗博物館で十二単を見る
京都の風俗博物館に行ってミニチュアの平安の世界を見たり、許可を頂いて装束の裏側を見せていただいたりしたときのレポート
印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。