現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

本気出してキッチンペーパーマスクを作ってみた

うさこ
家にあるものや手に入りやすい物だけでペーパーマスクを作ってみたよ

あひる
ゴムなど材料不足を気にせず、一度きりの使い捨てが出来るのはいいね
手作り簡単立体マスクの作り方【動画】
このマスクの型紙は無料でダウンロードできるので是非挑戦してみてください 立体マスクの型紙 ...

キッチンタオルは意外と優秀らしい

ペーパータオルを折り畳んで6重にした場合、ウイルスの粒子は80%キャッチできるらしい。

気体中に存在する微小な液体、個体の専門家の慶應大学理工学部の奥田知明准教授のyoutube

https://youtu.be/T4fhfCUWFL4

特に自分の口から外に出す粒子を減らせる。

うさこ
6重以上だけと簡単につくれて衛生面を考慮し使い捨て出来るキッチンタオルマスクを本気出して考えてみたよ!

いるもの

キッチンタオル3枚
買い物でもらえるポリ袋
強力両面テープ
A4コピー用紙
スティックのり
定規
マスキングテープ

マスク折り具(型紙)を見る

作り方

何個も簡単につくれるよう型紙ではなく折り目をつける道具を作ります。
これがあるとあっという間に折りたためます。
A4用紙に図のように線を書いてください。
数字は間の長さではなく、右端からの長さです。

数値について

23cmの場合
3 5.5 10 11.5 14.5 16 19 20.5 23 25.8

24cmの場合
2.5 5.5 10 11.5 14.5 16 19 20.5 23 26.3

長さはキッチンタオルの長さ

緑が山折り。
赤が谷折り。


折り目をつける。
もう一枚同じものを作る。
重ねる。
片方をのりやテープで止める。
テープをのり面が出るように輪にする
腕などにつけて粘着力を落とし貼る。
滑り止めの用途なので粘着を落とす。
最低5~6個はつけると作業がしやすい。
キッチンタオルの長い辺を縦にする。
一つ目の折り目に端をあわせる。
用紙にキッチンタオルをはさむ。
定規やクリアファイル、下敷きなど。
薄くてまっすぐなものを補助具にする。
谷折り線に補助板をあてる。
補助板で押さえるとずれにくい。
折り目通りに折る。
同じ様に谷折りの所を折る。
裏側も谷折り線で折る。
キッチンタオルを外す。
この時テープの粘着力が強いと。
キッチンタオルがやぶれるよ。
一枚一枚線を書かなくても。
折り目がつけられる。
精密さは必要ないので多少ずれても気にしなくて良い。
マスク付けたらヒダは開くからね。

紐を作る

両面テープを8㎝と7~8㎜に切ってクリアファイルなどに貼っておく。
キッチンタオルとA4用紙を4㎝に切る。
A4用紙に9㎜の平行線を引く。
ポリ袋を2cm×35㎝に切る。
9㎜の線で折る。
粘着力を落としたテープを貼る。
キッチンタオルを重ねる。
折り目をつける。
のりを塗る。
ポリ袋を重ねる。
ポリ袋が両端均等にはみ出すよう重ねる。
両端は両面テープを貼る。
A4用紙から外す。
折り目をつける。
のりをぬる。
折る。
キッチンタオルだけだと強度が弱いのでポリ袋をはさんで補強するのです。
ポリ袋の両端を両面テープで開かないようにする。
顏に当ててみて紐の長さを決める。
両端2cmのりしろを足した長さで切る。
両端に両面テープを貼る。
折り目に対して垂直に5㎝のりをぬる。
付けた折り目で折りたたむ。
ヒダが開かないように重石を載せる。
8㎝の両面テープを両端に貼る。
折り目をつける。
はくり紙の端を外側に折る。
のりしろを折ってから紙をはがす。
折ってはがすといろんな所につかない。
のりしろを折った方が裏側。
表側にひもをつける。
横向きに貼ると紐がねじれない。
両面テープもはがれにくい。
反対の端をねじれないようにつける。
両方紐をつける。
キッチンタオルを3つ折りする。
半分に折る。
これで6重のフィルターになります。
上下の折り目にフィルターをはさむ。

ノーズワイヤーを作る

ノーズワイヤーを入れる。

ワイヤーはテープで固定してください。
鼻にフィットさせることが出来ます。
固定具を作る

マスク紐が伸びないので飾りのついた髪ゴムか、髪ゴムに足つきボタンを通したマスク固定具を使います。
伸びないマスク紐の代わりに固定具のゴムの張力でマスクがたるみません。
なので固定具のゴムは着用者に合わせて調節してください。
固定具の片端を紐止めにすると調整しやすいですね。

売らない、配らない

マスクは衛生製品なのでこの手作りマスクは売ったり配ったりせずご家庭用としてお使いください。

セルロース(植物性の)繊維は様々なフィルターとして有害物質の吸着除去に使用されています。
タバコや、フケ、唾液などのたんぱく質等
マスクについていた物質でアレルギーを起こしたら本末転倒なので、ご家庭内の使用をおすすめします。

簡単なので、作り方を教えてあげたほうが喜ばれると思います (*^_^*)ノ

洋裁製作動画を作りたい方へ

うさこは洋裁講師のため、洋裁工房の動画や型紙などを参考にしたり使ったりして製作レポート動画をつくることは大推奨しています!
連絡も不要です。
完成報告頂けたらウキウキして見に行きますし、公序良俗に反しなければツイッターなどで紹介させていただくかもしれません。
※動画そのままを転載するのは駄目ですよ!

ただし、洋裁工房は色々勉強してどんどん情報を更新しています。

コンテンツの最後数秒で結構です。
情報元として
「もっと分かりやすい方法が更新されているかもしれないので
最新情報はうさこの洋裁工房をご確認ください。
https://yousai.net/」 
という感じで記載のご協力お願いできますでしょうか。
記載さえあればパクリとか後ろ指さされることもなく、引用として堂々とご利用いただけますので、手作り楽しんでくださいね!

うがい手洗いしたいけど石鹸がない

うさこ
ハンドソープがなければボディーソープを使えばいいじゃない

↑ちょっと言ってみたかった

石鹸は汚れを浮かして物理的に洗い流すためのものなので、ハンドソープがなければボディーソープが代用できます。
石鹸の薬用成分はあまり手洗いに関係はないようです。
石鹸付けて10秒もみ洗いし15秒流し再び10秒もみ洗い後15秒流すのが最も効果が高いのだそう
引用元:東京都健康安全研究センター18頁

消毒液がない

消毒液がなくても界面活性剤(台所用洗剤)200倍に薄めれば対策できるそうです。
引用元:新型コロナウイルス いま知りたいこと|NHKあさイチ

ペットボトルのふたが5mlなので、500mLのボトルに水を入れて、ふた半分の台所用洗剤を混ぜればだいたい200倍になります。
これを手に塗り込んだ後は洗い流さなくてもいいそうです。

ただし複数の人がボトルを触るのはよくないそうなので、学校や幼稚園などで使用する場合は、スプレーに入れて皆の手に書けていくのが望ましいそうです。
また、界面活性剤に強い菌の増殖が考えられるので、早めに使い切るのが良いようです。

あひる
薄めたハイター使えばいいんじゃない?

次亜塩素酸ナトリウム(ハイター)とかはノロやロタウイルスにもきく使い勝手のいい消毒液が作れますがアルカリ性が高いため手荒れするので手指には界面活性剤(台所用洗剤)のほうがいいそうです

引用元:花王のページ

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。