
手袋は出来るだけニットで作ると、ほつれ止めせず作れるのでおすすめです。
2WAY等の伸びる生地を使う場合はニット用のレジロン糸を使わないと糸が切れます。
伸ばさないデザインの手袋なら普通の糸でOKです。
【重要】
手袋の型紙の待ち針の印の所に穴をあけてください。
布の裏に重ねて、穴からチャコペンで印をつけてください
縫い合わせる目安になります。
よく伸びるニットの縫い方

普通の縫い方だと糸が切れるのでニット用のレジロン糸を購入してください
図のような三本線の柄を選択上糸の調子を強めにして縫ってください
これだとかなりの伸縮でも耐えます。お試しください
図のような3重縫いが出来ないミシンは1.5倍伸びる
エッフェル スーパーストレッチミシン糸 50番 150m巻を購入ください
家庭用ミシンでニットを縫う方法
ほつれ止のしかた
布の縫い合わせの基本
まっすぐ縫うコツ
親指の先を縫ってください。
手袋の大きいほうの裏から、親指の裏が見えるように親指を合わせてください。
この時親指の先が上を向くように注意してね。
しつけ糸で出来上がり線より2mmほど離れたところを縫っておきます。
出来上がり線をしつけすると、あとで糸を抜きにくくなるので離れたところを縫うのがポイントです。
ミシンで出来上がり線のところを縫ってください。
軽く手で中央あたりに折り目を付けます。

ポイントは、指の股の所はこのように角を作るようにして縫う事。
余計なしわが減ります。
横の縫い代を3mmくらいになるように切り落としてください
指の股に切り込みを入れてください。
手を入れるところの縫い代を裏へ折り返し、縫って完成です。
2WAY(左右に伸びる)生地
・レジロン(ニット用ミシン糸)
タイツを作る時は伸びる糸を使用して縫ってください。
普通の糸で縫うと、生地を伸ばして着るときに糸が切れてしまいますので必ず伸びる糸をご利用ください
・レジロン(ニット用ミシン糸)
タイツを作る時は伸びる糸を使用して縫ってください。
普通の糸で縫うと、生地を伸ばして着るときに糸が切れてしまいますので必ず伸びる糸をご利用ください