フリルの大きな存在感のあるヘッドドレスの作り方です。
縫う前の下準備
中心部分に接着芯を貼る。
厚手の生地のときはいりませんが、薄手の生地のときはフリルの裏にも薄手の接着芯を貼る。
接着芯は布を切る前に先に貼ってください。
布に印をつける方法はどうすればいいの?という方は↑ここにまとめていますので参考にしてくださいね。
画像の色の説明
接着芯ほつれ止め
生地の周りをほつれどめする。
フリルの外側は切り落とすのでしなくて良いです。
中央部分を折る
中央の部分の両端の縫い代を折る
両脇の縫い代もアイロンで折り目をつける。
同様に後フリル同士を表同士が内側になるように重ねる。
1cm幅で縫う。
中で縫い代で厚みが出ないよう、縫い代を1枚は3mmもう一枚は5mmに切り落とす。
段差をつけると厚みが減らせます。
表替えして端から5mmくらいの所を表から縫う。
もしくはアイロンで形を整える。
印通りに折り目を付ける。
折ったヒダが取れないように、端から5mmくらいの所を縫う。
後ろフリルをつける
中心部分と後フリルを表同士が内側になるように重ねる。
待ち針で固定する。
両端1cmは縫い代としてあけておく。
フリルの上に裏を上にした中央部分をもう一枚重ねる。
1cm幅で縫う。
中央部分をひっくり返す。
形を整えて端から3mm位の所を縫う。
前フリルをつける
中心部分に表同士が内側になるようにフリルを重ねる。
フリルと中心部分2枚重ねと一緒にまとめて1cm幅で縫う。
ここも両端1cmは縫い代として内側に折り込む部分なのであけておく。
よりキレイに仕上げたい場合は前フリルの縫い代をバイアステープで包む。
バイアステープの両端を1cmはみ出させる。
裏が見えるように半分の幅に折る。
1cm幅で縫い代を縫う。
バイアステープを包み縫い目から2~3mmの所を縫う。
ただ厚みが出るのでパワーのないミシンだと端を縫うのが厳しいかもしれません。
そのときは最後の表からの縫い目を縫わず、手縫いで裏からまつり縫いしてください。
フリルを起こして、フリル側の表から縫う。
ここがポイントです!
縫い代を中心部分に入れてしまうとボリュームが潰れてしまいます。
あえて縫い代をフリル側に倒すことで、フリルが立ち上がるのです!
固定について
ひもで結ぶ場合
太目のリボンを中心部に重ね、上からステッチを重ねて固定する。
リボンでアゴで結んでとめるタイプならこれが楽。
紐を付けない場合
結び紐をつけない場合は、100円均一にある左のような髪どめを用意する。
正式な名称は分かりませんが下のは私はパッチンどめと呼んでます。
手縫いで取れないように縫う。
取れなければいいので、太目の糸で何重か縫う。
結び紐タイプでも、つけておくとずれにくくなりますので、一手間かけておくと、着替えたあとが楽ですよ♪
お好みでレースやお花を飾ってオリジナルのヘッドドレスを作ってくださいね!
この型紙で作れます
いるもの
□ 表生地
□ 生地にあった色の糸
□ 接着芯 不織布か布タイプ(ニットは向かないかも)
□ パッチン止めやヘアコーム
□ お好みでレースやリボン
オススメの生地
ポリエステルサテン 光沢のある薄手の生地
ポリエステルギャバ
ツイルの一種ですが、薄めでやや張りのある生地です。
軽さを出したいけど張りも欲しいというときに。
綿ツイル
どこの手芸店でも手に入りやすい生地で縫いやすいです。
綿100%なのでどうしてもシワが入りやすいです。
マットサテン光沢の押えられたサテン。
反射の強いサテンだとデザインによってはパーティーグッズのようになりがちなので、それを避けたい時に。
必要な布の量の計算方法
丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わるので、正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。
特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするのでこの方法で確認すると確実です。
布を切るときの効率的な配置も分かるのでお勧めです。