現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

【おさいほう】簡単ビキニのブラジャーの作り方


福岡の洋裁教室で生徒さんがドール用の水着を作りたいとの事で、生徒さんのイメージをお伺いして最も簡単に作れる方法を提案させていただきました。

長方形で作れるのでとっても簡単ですよ。

写真 杉苔の空さん (ヴォーグ学園天校の生徒さん)

サイズを測る

アンダーバストをメジャーで測る。

胸の一番高い位置を上から下まで測る=A
覆う部分を減らしたい方は覆いたい部分の高さを測る=B

布を切る

生地は必ず横に伸びる生地(レオタード生地/1WAYか2WAY)を使ってください

ドールサイズ
横 = A+4cm
縦 = B+2cm

人間サイズ

横 = A+7~20cm(バストサイズによる)
縦 = B+2cm

の長方形に切る(縫い代は含まれています)

人間用は先に+20cmの方で切ってあとで調整する。

布の印のつけ方や接着芯の貼り方は縫う前の下準備で詳しく説明しているよ

服のつくり方なんてさっぱりという方は洋裁漫画をサラッと読んでおくといいかも

縫う前に行う洋服作りの下準備
洋服を作る前に行う型紙の貼り合わせや地直し、印しつけなどの下準備
【おさいほう漫画】接着芯はどれを選べばいいの?種類と組合せ  詳しい動画・図解があるよ
接着芯って色々あってどれを選べばいいのかわからないよ~という方も少なくないはず
【おさいほう漫画】接着芯の貼り方 詳しい動画・図解があるよ
後で接着芯を貼るとアイロン台に接着剤がついて汚れたりしやすいので先に貼るのがオススメだよ

生地にに模様や刺繍を入れたい場合はこの時点で入れておくと楽です。

表  


上下を1cm裏に折って7mmくらいの所を縫う。

ギャザーを寄せる

4等分にしてギャザーを縦に入れてください


糸を引っ張って縮る。
どれくらい縮めるかは体に当てて決める

縮めたら取れないように上から直線縫いをして固定する。

両端はたたんだときのヒダが綺麗に見えるように手で生地をたたんで仕付け糸で縫って固定する。

後の処理

よく伸びる生地の場合

表が内側になるように半分に折って端から手縫いで1cmの所を縫う。

試着して胸に当ててゆるければ縫い代2cmよけて長い分を印をつける。

体から外して長い分まっすぐに切る。
きつくない程度に体にピッタリするぐらいが良いです。


ヒダをたたんだ状態で端から1cmの所を縫う。

まっすぐ縫う方法

伸びの少ない生地の場合

ブラの両端の縫い代を1cm裏に折って、7mmくらいの所を縫う。


左右の端にスプリングホックをつけて、普通のブラジャーのように後で外して着替えられるようにしてください。
ちょっとしたコツで簡単キレイにスプリングホックを付ける方法
スカートやズボンについているカギホックや、ワンピースの首の後ろなどによく使われているスプリングホックの縫い方です。 新しく服を作るときや、古くなって糸がほどけてきたスナップボタンの付け直しなどにお役に立つとおもいます。

スプリングホックが直接体に当たるのが嫌な場合はスプリングホックの下に持ち出しというパーツをつけてください。


あまった布を

横 5cm
縦 ヒダを入れたブラの高さ+2㎝
の長方形に切る。
表側同士が内側になるように縦半分に折る。
上下を1㎝で縫う。
表にひっくり返す。
端から5mmの所を縫う。


折り山のほうがブラの外側になるように持ち出しをブラの下に1cm重ねる。
(引っ掛けられるほうの金具の下に敷く)

裏からまつり縫いをして固定する。

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。