縫う前の下準備
特別に指示がなければ、洋裁工房で扱っているドールの型紙の縫い代は7mmです。
襟、見返しなどの生地は、接着芯、チュールレースなどを使用すると厚みを減らすことが出来ます。
ほつれ止めをする
生地はそのままだとほつれてくるので、ふちがほどけないように処理をしてください。
イラストの赤い部分の所をほつれ止めをする。
ほつれ止め筆ペン
幅広くぬれるので便利です。
ほつれ止め液を使う場合は熱で消えるペンで型紙を写すと作業がしやすいです。
アイロンでインクを透明に出来ます。
チャコペンだとほつれ止め液を使うと消えてしまうので、水分で消えないこのペンを使って裏から写してください。
消えるのではなく透明になるだけなので、表に書くとうっすら見えるので、裏から写してね。
細すぎると生地の繊維に引っかかって描きにくいので普通~太い線のものを買うのがポイントです。
綿や麻の生地はとけないのでほつれ止め液を使う。
洗濯をしないのであれば、木工用ボンドを水で薄めて塗ってもほつれどめになります。
縫い方
画像の色の説明
肩紐を縫う
肩紐の縫い代をアイロンで裏に折る。
さらに半分に折る。
見返しを縫う
見返しと書かれたパーツを表側同士を内側に重ねて脇を縫う。
縫い代は左右折る。
表を上にした前身頃に裏を上にして後身頃を重ね、脇を縫う。
この時に脇の糸を引っ張ってギャザーをよせてもよい。
縮めなくても良いです。お好みで。
フリルを縫う
フリルの横とすその縫い代を折って縫う。
上の縫い代にギャザーを寄ってください。
ギャザーの縫い方
エプロンのすその印と、フリルの印を合わせてピンでとめて、ギャザーの長さを調節して縫う。
見返しを付ける
表を上にした見頃に、裏を上にした見返しを重ね、首の所を縫う。
えり首に切り込みを入れます。
縫い目を切らないように縫い目の1~2mm手前でとめておく。
前後の見頃と見返しを合わせて赤い所を縫う。
カーブに切り込みを入れる。
→
肩紐の先を縫う。
縫い代はアイロンで折った通りに折る。
真中の折り目は逆に折る。
先の縫い代を縫う。
肩紐の先を、肩の縫い目の間から中に入れて表替えする。
アイロンで縫い代を内側に倒してアイロンで押さえて型を付ける。
エプロンのまわりを端から3mm位の所を1周縫う。
スナップボタンを縫いつけたら完成です。
スナップボタンのつけ方
いるもの
□ 表生地
□ スナップボタン