現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

【おさいほう】紐・帯の作り方

帯の型紙の作り方

例えば横Acm、縦Bcmの帯(ベルト)を作りたい場合


縫い代が外に出ないように二つ折りにして中に縫い代を入れて作ります。


二つ折りにするため同じ大きさの四角を隣に書く。
縦長につなげても作れるのですが、生地を切る労力や長さを考えると太くなる方向に足すほうがらくだと思います。


縫い代を回りにつけてください。

太い帯も同様の方法で作れます



アイロンで縫い代を裏側へ折る。

縫い方

縦半分に折りアイロンを掛け出来上がりの幅に折り目をつける。


両端の縫い代を裏に折る

熱接着の両面テープを使う

片方に熱接着のテープを貼っておくと帯がねじれにくくなります。


半分に折ってから2~5mmのところ縫う

裏の中央に来る方法


オーバーオールの肩紐など、厚みのある生地を出来るだけ薄くする方法です

半分に折って下側を縫う

片端をまっすぐ縫うか、先をとがらせたい場合はくの字に縫ってひっくり返す。

ひっくり返しにくい細い生地の場合


端を裏側に折る。


端を折った状態で下を縫う。
※細い紐の場合は裂きを折ると厚くて通らない場合があるので、細い紐の場合は折らない。
縫った後縫い代を3~5mm程度に切る。

ループ返しか、太いとじ針等に通して、使ってひっくりかえしてください。
ない場合はお弁当のふたみたいなプラスチックを細く切って、穴をあけて、簡易紐通しを作っても使えます。
(洋裁教室とかでたまにやってます)

生地によってはひっくり返しにくいものがあります。
生地は摩擦力が高いので、中に太いストローを入れて、ストローの中を通すとひっくり返しやすいですよ


縫い目が真ん中に来るように整えてミシンで縫うか手縫いで閉じてください。

ひもがねじれる時

生地は縫うと生地若干ずれ、かつ伸びます。
2本縫う時にねじれるのは2本の縫う向きを逆向きにしているからかもしれません。
同じ方向で縫ってみるとずれにくくなります。

熱接着テープを貼ると生地自体のズレを抑えられます。
アイロンをかける時にすべらせると、伸びるので、アイロンは浮かせて移動させてください。

帯の両端の縫い代を真っ直ぐ折る型紙

縫い代を折る型紙を見る

無料でダウンロードできます

関連情報

【おさいほう】紐やベルトをねじらずに縫う方法【動画】
甚平の紐や、リボン、布で作るベルトなど、普通に縫っているだけでねじれて変なシワが入ったりして困ったことはありませんか?
【おさいほう】ひもの端処理の仕方
ほどけやすい紐の先を手に入りやすい材料でまとめてほどけなくする方法
印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。