帯の型紙の作り方
例えば横Acm、縦Bcmの帯(ベルト)を作りたい場合
縫い代が外に出ないように二つ折りにして中に縫い代を入れて作ります。
二つ折りにするため同じ大きさの四角を隣に書く。
縦長につなげても作れるのですが、生地を切る労力や長さを考えると太くなる方向に足すほうがらくだと思います。
縫い代を回りにつけてください。
太い帯も同様の方法で作れます
アイロンで縫い代を裏側へ折る。
縫い方
縦半分に折りアイロンを掛け出来上がりの幅に折り目をつける。
両端の縫い代を裏に折る
熱接着の両面テープを使う
片方に熱接着のテープを貼っておくと帯がねじれにくくなります。
半分に折ってから2~5mmのところ縫う
裏の中央に来る方法
オーバーオールの肩紐など、厚みのある生地を出来るだけ薄くする方法です
半分に折って下側を縫う
片端をまっすぐ縫うか、先をとがらせたい場合はくの字に縫ってひっくり返す。
ひっくり返しにくい細い生地の場合
端を裏側に折る。
端を折った状態で下を縫う。
※細い紐の場合は裂きを折ると厚くて通らない場合があるので、細い紐の場合は折らない。
縫った後縫い代を3~5mm程度に切る。
ループ返しか、太いとじ針等に通して、使ってひっくりかえしてください。
ない場合はお弁当のふたみたいなプラスチックを細く切って、穴をあけて、簡易紐通しを作っても使えます。
(洋裁教室とかでたまにやってます)
生地によってはひっくり返しにくいものがあります。
生地は摩擦力が高いので、中に太いストローを入れて、ストローの中を通すとひっくり返しやすいですよ
縫い目が真ん中に来るように整えてミシンで縫うか手縫いで閉じてください。
ひもがねじれる時
生地は縫うと生地若干ずれ、かつ伸びます。
2本縫う時にねじれるのは2本の縫う向きを逆向きにしているからかもしれません。
同じ方向で縫ってみるとずれにくくなります。
熱接着テープを貼ると生地自体のズレを抑えられます。
アイロンをかける時にすべらせると、伸びるので、アイロンは浮かせて移動させてください。
ベルトを折っていて
型紙通りに切ったのに端がずれることありますよね
アイロンをかけるときにすべらせると
伸びた分が端でズレになる場合があるので
動かす時に少し持ち上げて
すべらせるのではなく
押さえるようにアイロンをかけてみてください
特ストレッチ生地はすべらせた分伸びるぞ pic.twitter.com/CbAM3JJ66q— 洋裁工房のうさこ (@yousaikoubou) 2017年7月28日
帯の両端の縫い代を真っ直ぐ折る型紙
無料でダウンロードできます
テロテロした柔らかい生地でも縫い代がまっすぐ折れる型紙出来しました
改良してすべりを良くするために枠自体をクッキングペーパーにしました
それだけだとすぐに丸まったり折れるので厚紙で補強しました
固定はホチキスです
クロバーさんのバイアステープメーカーの応用だよhttps://t.co/tPwyNpfOsy pic.twitter.com/FiOHvSJjAz— 洋裁工房のうさこ (@yousaikoubou) 2018年8月3日