紐の端の固定の仕方
こういうツイストコードなどは特に端がほつれやすいですよね。
今回使った道具

セロハンテープ、UVレジン、布上手、写真はないですが木工用ボンド、Gクリアー、3Mの透明粘着テープです
実際に試して見ました
ボンドなどの場合切った後に塗ると端がばらけたり毛羽だったり塗りにくいので先に塗って、充分に乾いてから切る
どれもほつれどめの効果はありました
実際に使ってみた感想
・レジン
塗った所が暗くなる、固まるまでに多少時間がかかる。
・手芸ボンド
色は少し沈みますが扱いはかんたんで、手についてもすぐに落とせます。
においがきつくないのがいい。
・木工用ボンド
扱いが楽です(水で薄めると特に)
ただし水に弱いので濡らさないように。
・Gクリアー
他のものに比べ色が暗くならない。
肉眼で見たとき見栄えはいいですが乾くまで一番ベタベタして糸を引きます。
においがキツイ
・セロテープ
カメラだと目立たない。
一番手軽。
乾くのをまたなくてもいい。
肉眼で見ると指紋がついていると見栄えが悪い
劣化すると黄色く変色してネトネトする
化繊の紐に限り、切り口をライターであぶると溶けて固まります。
ただしあぶったところが黒くなります。
綿や絹、麻などの天然繊維は焦げるだけなのでヒートカット方式はつかえません。
3Mの透明粘着テープ
曇りも湿って色が暗くなったりもしません。
市販の先を巻いているような感じです。
今のところ一番手軽で見栄えがいいのは3Mの透明粘着テープだと思いました。(ダイソーでも買えます)
直射日光に当て続けると3年位で劣化しますが、タンスに直したりする時間もあると思うのでもっと実際はもつと思います。
関連情報

【おさいほう】紐・帯の作り方
帯の型紙の作り方
例えば横Acm、縦Bcmの帯(ベルト)を作りたい場合
...

【おさいほう】紐やベルトをねじらずに縫う方法【動画】
甚平の紐や、リボン、布で作るベルトなど、普通に縫っているだけでねじれて変なシワが入ったりして困ったことはありませんか?