直接線を描く
型紙を体にあてて鏡を見ながら線を引いてください
体はだいたい左右対称なので中央に線を引いて半分だけ書けばOKです
線を清書する
体から外し線を定規などを使って清書する。
線を写す
上に紙を重ねてヒダをそれぞれ写してください。
切り出す
中央と脇側を切り出してください
くっつける
別の紙に写したヒダをテープで貼り合わせる。
向きを間違えないように折りたたみながらあわせるといいと思います
縫い代をつける
縫い代のないところに縫い代をつける。
縫い代を裏に折り返しているところが見えるのが嫌な方は裏地をつけるか、化繊であればヒートカットするか、ほつれどめ液を塗ってから切る。
緑が山折、赤が谷折です。
ほつれどめ液+ジグザグによる端のほつれどめ
カーブの所はロックミシンの巻きロックがないと綺麗にほつれ止めしにくいので、ロックミシンをお持ち無い方は、ほつれ止め液のピケ を裁断する前にカーブの所に塗って、乾いてから切るとほつれず綺麗に仕上がる。よ。
特に薄い生地はそのままジグザグをするとシワが入ったりしやすいので、ほつれ止め液を塗ると乾いたときに張りが出るのでその上をジグザグをかけると綺麗に縫いやすくなります
ジグザグをするときは縫い目の長さを0.4
ふり幅は3~4(ない場合は一番狭いものを)選んでください。
ヒートカットによるほつれどめ
プリーツ関連
20本プリーツスカートの型紙
8本ボックスプリーツスカートの型紙
ボックスプリーツスカートの型紙
広がるプリーツスカートの型紙
バルーンスカートの型紙
広がるボックスプリーツスカートの型紙
洋服パズル 8本ヒダのボックスプリーツスカート
プリーツスカートの布を切る向き
プリーツスカートの裁断で失敗しない為の布の切り方のコツ
自分サイズが作れるプリーツスカートの作り方
作りたいサイズを入力すると、自分サイズの型紙の数値が自動計算されます。
好きな本数のプリーツスカートが作れますよ!
小学校の図工レベルの作図でプリーツスカートの型紙が出来ちゃいます。
プリーツ(折り目)の付け方
布を切る上での注意
裏から写すのか表から写すのかによってヒダの出る向きが逆にな...
ウエストをしぼらないボックスプリーツスカートの型紙の作り方
スカートやワンピースの途中からプリーツスカートに切り替えたいときの改造方法
【おさいほう】ワンピースをプリーツスカートにする
洋服の途中からプリーツスカートにする方法
【おさいほう】ボックスプリーツのヒダのスカートに改造する方法
作りたいデザインに近いシルエットのヒダのない型紙をベースに改造します
フレアスカー...
長方形で作れる超かんたんソフトプリーツスカートの作り方 115cm幅以下用
型紙もいらない直線だけで作れちゃう初心者でもカンタン。
折り目をつけないソフトプリーツスカートの作り方です
【おさいほう】布に均等にプリーツを入れる方法【動画】
最初の画像はイメージです。実際に5mmおきに折り目を作るのは大変だと思いますので
手動でや...
ローウエストのボックスプリーツスカートの改造方法
作りたいローウエストのウエストベルトの上下の位置の所をメジャーで測る。=Aと...
【おさいほう】箱ヒダスカートの作り方
このようなヒダの向きの違うスカートの作り方
ウエストとヒップをメジャー...
ハイウエストのスカートの型紙をボックスプリーツスカートに改造する
ウエストが高くくびれのあるデザインだったのでハイウエストスカートからの改造にしてみました。
...
【おさいほう】飾りの細いヒダ ピンタックの縫い方
細い折り目で出来た飾り縫いのしかたです
ヒダえりの作り方
エリザベスカラーとも呼ばれる、天草四郎のイラストとかでよく見かけるフリフリのえり飾りです。