よみがな うらうち
生地の補強、厚みや張りを持たせたい時、透ける布の透け防止などの目的で裏側に別布を当てたり、接着芯をはったりすることをいう。
シルエットが美しく保たれ、また、縫い目や織り目の補強にもなります
裏打ちされた布は、1枚の布として扱います。
普通に裏地をつけるときも裏を打つと呼ぶこともある。
多分工場やお教室とかによっても違うんでしょうね。

【おさいほう漫画】接着芯の貼り方
後で接着芯を貼るとアイロン台に接着剤がついて汚れたりしやすいので先に貼るのがオススメだよ
英語表記
Crowding together.
« 洋裁用語辞典のTOPページに戻る