現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

YouTubeやアドセンスの税務情報の登録の仕方

YouTubeの管理画面にログインしたら

重要: 米国外にお住まいのクリエイターの皆様は、収益に対する税額が正確に計算されるよう、AdSense で税務情報を提出する準備をお願いいたします。

と画面に出てびっくりした方もいる思います。
これを登録しないと24%だかアメリカの税金が引かれてしまうんですって!

YouTubeやアドセンスの税務情報の登録の仕方

実際登録するときあっちこっち調べながらめちゃくちゃ大変だったのでまとめてみました!

私が個人で登録してあるので、個人のやり方を解説します。
まずは上記の画像右端の「今すぐ開始」からはじめます

納税情報の管理

YouTubeやアドセンスの税務情報の登録の仕方

Google アドセンスのページに行くので、開いたページに「税務情報を管理」というリンクがあるのでそれを押します。

米国の税務情報

YouTubeやアドセンスの税務情報の登録の仕方

「個人」を選択し次へ

英国民であるか英国在住か

YouTubeやアドセンスの税務情報の登録の仕方

いいえを選択して次へ

W-8納税申告用紙タイプ

YouTubeやアドセンスの税務情報の登録の仕方

W-8BENを選択。

個人はForm W-8BEN (全1ページ)、法人はW-8BEN-E (全8ページ)を提出します。
引用元 会計相談室 CPAオフィスFYI

納税者番号

YouTubeやアドセンスの税務情報の登録の仕方

ローマ字で本名を入力。
(i)の所を読むと、DBAは収入を受け取るのが、個人じゃない場合会社名を入力するみたいなので個人の場合は書かなくても進めました。

もしかしたら画像を記録し損ねたかもしれませんが
納税者番号の入力欄があればマイナンバーを入力してください。
公的機関の情報が見つけられなかったので、銀行口座開設のときの資料ですが

国税局PDF
海外で口座を開設する時の納税者番号の所はマイナンバーを入力するようなので、税務情報もマイナンバーを入力すればいいと思います。

住所

YouTubeやアドセンスの税務情報の登録の仕方

日本で税金を払うときの住所をローマ字で入力。

納税条約

YouTubeやアドセンスの税務情報の登録の仕方

「はい」とその下のチェックボタンを押して、国の所で日本を選択。

特別な料率や条件

YouTubeやアドセンスの税務情報の登録の仕方

YouTubeだけやっている場合はyoutubeのところだけ。
アドセンスもやっている人は両方のサービスにチェックを入れ、条項を選択。
選択できる条項はそれぞれ1つしかないので「0%(軽減税率)」を選択。

書類のプレビュー

YouTubeやアドセンスの税務情報の登録の仕方

書類を確認して問題がなければチェックを入れて次へ。

納税証明

YouTubeやアドセンスの税務情報の登録の仕方

署名の所に本名をローマ字で入力。

本人かどうかの確認

YouTubeやアドセンスの税務情報の登録の仕方

米国内で行っている活動とサービス

YouTubeやアドセンスの税務情報の登録の仕方

日本だけでYouTubeやアドセンスをやっている方は、いいえをおしてその下のチェックボタンを付ける。

これで登録が完了のはずです。
あくまでうさこが自分で調べて登録したときの記録なので、もし間違いとかありましたら、すぐに修正しますのでご指摘いただけましたら幸いです。

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。