現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

【おさいほう】ヘアキャップ・ナイトキャップの作り方

ナイトキャップの作り方

ナイトキャップの作り方ナイトキャップの作り方

中華系のキャラクターの髪飾りにしたり、大きめに作って、メイドのヘッドキャップにしたり、東方Projectのヘッドキャップ(ZUN帽)に使ったり、ロリータさんはナイトキャップにと活用してください。

型紙の作り方

ナイトキャップの作り方


ナイトキャップの作り方

★の3倍の半径で円を作る。
その周りに1cmの縫い代をつける。


ナイトキャップの作り方

コンパスで丸を描いてもいいですが、なければお皿など家にある丸いものを使ってもいいと思います


ナイトキャップの作り方


切る。

画像の色の説明

表  

縫い方

布の印のつけ方や接着芯の貼り方は縫う前の下準備で詳しく説明しているよ

服のつくり方なんてさっぱりという方は洋裁漫画をサラッと読んでおくといいかも

縫う前に行う洋服作りの下準備
洋服を作る前に行う型紙の貼り合わせや地直し、印しつけなどの下準備

ほつれ止めをする

ナイトキャップの作り方

ふちがほどけないようにほつれ止めをする。

布はしのほつれどめ


ナイトキャップの作り方

布を表を上にしておき、レースを裏を上にして重ねて縫います。
この時ギャザーの寄っていないレースだとひきつります。

ナイトキャップの作り方


何故なら今は端が内側に入っていますが実際はレースを外側に折り返します。
そのため円周の差で縫い付けている所より外側が長くないとひきつってしまうからです。

布の縫い合わせ方

まっすぐ縫う方法

レースの端の処理

ナイトキャップの作り方

レースをそのまま付けると端の部分の切ったところが外に出てしまいますよね。
端をきれいに裏側に隠して縫う方法です。


レースと生地を表側同士が内側になるように重ねる。


縫い始めのレースは端を斜めに折る。


反対の端は最初に折ったところを通り過ぎたところで45度に折る。
折ったところが重なると厚くなるので、ずらして厚みを減らします。



端を縫い代側に折ることで表に返した時、端が裏に隠れます。

レースを付けない場合はこの工程は飛ばしてください。

ナイトキャップの作り方

縫い代を裏に折る。
表から5~8mmの所を縫って縫い代を固定する。


ナイトキャップの作り方

ゴムを入れる位置に印をつける。


ナイトキャップの作り方

端から横幅を6等分した幅の所に印を書いてください。


ナイトキャップの作り方

印にバイアスの外側の端を合わせて、生地の裏側にバイアステープを重ねる。
バイアステープの縫い代の所に熱接着の両面テープを貼っておくと作業が楽です。

ゴムを入れる

ナイトキャップの作り方

ゴムの長さは実際につける場所にゴムを巻いてみて、ちょうどよさそうな長さより5cm以上長めに切ります。

(結び代と、生地によっては生地の厚み分余分にゴムが必要なケースがあるので)

普通のゴム通しだと長くてカーブは通しにくいので安全ピンで通すと楽です


千切れないようにゴムの端を折ってから安全ピンを刺すとよいです。


ナイトキャップの作り方

反対側のゴムの端に洗濯バサミを付けておくと、スポッと中にゴムが入り込むのを防げます。

端を縫って輪にします。

結んでもいいのですが、結ぶとゴロゴロするので、いったんゴムを引き出せる所まで量は字を引き出して、Nの字にミシンで縫いとめるとかさばりません。

この型紙で作りました

ナイトキャップの型紙

いるもの

□ 表生地
□ 平ゴム
□ 生地にあった色の糸
□ バイアステープ
□ 安全ピン

オススメの生地

シーチングや、ブロードくらいの薄い生地。

パイル(タオル)地で作ってお風呂上りの髪を乾かす帽子にしてもいいと思います

必要な布の量の計算方法

直径+5cmくらい

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。