印刷用説明書ダウンロード
画像の色の説明
型紙を貼り合わせる
洋裁工房の型紙はこのように貼り合わせ図というのが描かれています。
貼り合わせ図の通りに先に貼ってから切り出す。
1/10サイズの枠に並べて布の量を確認する
型紙から1/10サイズのみを切り出して1/10サイズの枠に並べると、必要な量がすぐわかりますよ!
地直し・水通し
天然素材は縮むので綿、麻を使う場合は、一晩水につけて乾かしてから使う

接着芯を貼る
接着芯は貼ると縮むので、先に芯を貼ってから型紙を写す。

型紙を写す

洋服を作る前に行う型紙の貼り合わせや地直し、印しつけなどの下準備

布を切る
洋裁工房の型紙は表から見たときに写真どおりに作れるようにしています。
布の表に型紙を重ねて写す。
チャコで印をつけたら型紙は外して良い。
画像の色の説明
接着芯
生地を切る
布を型紙より大きく切ってください。
接着芯を貼る
接着芯も型紙より大きく、布よりは小さく切ってください。
布より大きいとはみ出した所がアイロン台にくっつくので注意してください。
つばの1枚だけ固めの接着芯(イメージとしては網戸くらいの張りのもの)を貼ってください
接着芯を布の裏に貼ってください。
型紙の印の所に穴を開けたところから下に印をつけてください
印をつけたところの縫い代を7~8㎜程度切込みを入れてください。
これでペンの印が消えても問題ありません。
マスキングテープに番号を書いておくと間違えにくいですよ
硬い接着芯をつけたつばにしつけ糸で3~4針縫って印をつけてください。
完成したら抜くので玉止めは不要です
つばを縫う
つばを表が内側になるように半分に折って縫ってください。
縫い代はアイロンで広げてください。
つば2枚を表同士が内側になるように重ねて外側の縫い代を縫ってください
縫い代を5mmになるように切ってください。
表側にひっくり返して端から5~10mm位の所を縫ってください。
つばに意図で印をつけた方を上にして、つばの内側の端から5mmの所を縫ってください。
つばは図のように縫い代が帽子の内側に折り曲がるので、布の厚み分ズレがしょうじます。
そのため外側の辺を折り曲げた状態で縫うと適切な生地のズレを入れた状態で縫うことが出来ます
前と後は一回折り
横側はさらに巻き上げるので、三つ折にして縫ってください。
縫い目があるのが後です。
帽子の横部分を縫う
横の部分を縫ってください。
前と後の横のパーツを表が内側になるように重ねてください。
縫い代はアイロンで左右に広げてください。
縫い代の上にバイアステープを重ねて、両端を縫ってください。
バイアステープの裏に熱接着の両面テープを貼っておくとピンを刺さなくていいので作業がしやすいですよ。
熱接着の両面テープ
てっぺんを縫う
てっぺんと横のパーツを表が内側になるように合わせてピンを刺してください。
その後出来上がり線の2~3mmはなれた所を1cm位の幅で手縫いしてください。
手縫いしたらピンは抜いてください。
ミシンで縫ってください。
頭のてっぺん(トップクラウン)のところは丸底ポーチの底の縫い方が参考になると思います
3:26あたりから
縫い代を5mmに切ってください。
アイロンで縫い代を広げた後、バイアステープを重ねてください。
両端を縫ってください。
横側とつばを縫う
横側の表と、しつけで印をつけたほうのつばが合うように重ねて印同士を合わせてピンを刺してください。
出来上がり線(ミシンで縫うところ)より2~3mmはなれたところを手縫いで縫ってください。
つばの縫い代に切込みを入れてください。
入れないと後で引きつってしまいます。
縫い代にバイアステープか、市販のサイズテープというテープを縫い付けてください。
帽子本体を縫わないように気をつけて縫い代だけに縫い付けてください。
バイアス(サイズテープ)を帽子の中に入れてください。
中でシワにならないように気をつけて、つばとの境目から5mmの所を縫ってください
カウボーイハットのように紐を通したい場合は赤い部分に両面ハトメをつけて紐を通してください。
実際鏡を見ながら青い所辺りににスナップボタンや、糸でつばを固定してください。
この型紙で作れます
いるもの
□ 表生地
□ バイアステープ1㎝程度の幅のものと2㎝程度の幅のもの(はぎれを切って作ってもよい)
□ 接着芯 つばは帽子用ハード芯をつかうとパリッと仕上がります
オススメの生地
スエード調生地
スウェード調生地 表面が少し毛羽立ったような革っぽい質感の生地
写真のような生地です
お好みの柄のシーチングやブロード
接着芯を貼るので、薄手の生地でも張りを出すことは可能です。
接着芯
薄地に厚地の芯を貼ると接着剤が多すぎてしみになったりするので、生地の厚さに応じた芯を選んでください。
貼ることで張りを出し、しわになりにくくなります。
つばは帽子用ハード芯をつかうとパリッと仕上がります
必要な布の量の計算方法
丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わるので、正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。
特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするのでこの方法で確認すると確実です。
布を切るときの効率的な配置も分かるのでお勧めです。