まずは10分の1サイズでデザイン画を描く。
A=自分の作りたい長さ-3cm÷10
縦に直線を引いてください
自分のウエストをはかる。
クリノリンの下に下着などがある場合その下着分ウエストが太くなるので、クリノリンを切るときの状態でサイズを測ると確実です
B=(はかったウエスト+2cm)÷3.14÷2÷10
自動計算
好みのシルエットを描いてください
クリノリンの横を何本にするか決めて、縦に等分割する。
C=A÷横の本数
D~Iを実際に定規で測る。
ここではかった数字をメモする。
メジャーでK~Jまでをはかって10倍してメモする。
これが横に通すワイヤーの位置になります。
パニエとしてではなくスカートの上に飾りとしてつけるなら、合皮やレースなどでもいいと思います。
クリノリンの作り方・縫い方に進む
【おさいほう】クリノリン・鳥籠パニエの作り方・縫い方
鳥かご状になったクリノリンの作り方です。百均のグッズに使われているワイヤーを使って作ります。
関連ページ
【おさいほう】ワイヤーパニエ・クリノリンの作り方
この型紙は手作りスチームパンク&クラシカルドレスと言う本をご購入いただいて
アマゾンや楽天...
家にあるものでスカートがふんわりお姫様みたいに膨らむよ!スーパーパニエの作り方
家にあるものでスカートがふんわりお姫様みたいに膨らむよ!スーパーパニエの作り方の動画
...