つるしておけるので、お子さんやペットなどティッシュで遊んでしまう子がいるご家庭に特に便利だと思います。
かなりピッタリ目で作っているのでゆっくりで良いので縫い代はちゃんと1cm幅で縫う。
作り方動画
印をつける
ティッシュ取り出し口の印を写してください。
本体は表側に、見返しは裏側に書いておくと位置あわせがしやすいです。
紐を作る
アイロンで両端を1cm折る。
さらに半分に折る。
はしから2~3mmの所を縫う。
取り出し口を縫う
本体と見返しというパーツを表側同士が内側になるように重ねる。
待ち針で固定して印の上を四角く縫う。
縫った糸を切らないように中心を真っ直ぐに切って、角に向かってギリギリまで切る。
見返しを裏側へひっくり返す。
アイロンで形を整える。
取り出し口の5~10mmくらいの所を縫う。
半分に折って横と下を1cm幅で縫う。
角を横に開いて底を1㎝幅で縫う。
紐をつける
表が内側の状態で中に紐をいれる。
片方は上の切り込みの印の所、反対側は縫い目に重なるように重ねる。
端から5mmの所を縫う。
入れ口を縫う
入れ口の縫い代を2cm裏に折る。
1.5cmの所を縫う。