縫う前の下準備
特別に指示がなければ、洋裁工房で扱っているドールの型紙の縫い代は7mmです。
襟、見返しなどの生地は、接着芯、チュールレースなどを使用すると厚みを減らすことが出来ます。
ほつれ止めをする
生地はそのままだとほつれてくるので、ふちがほどけないように処理をしてください。
ほつれ止め筆ペン
幅広くぬれるので便利です。
ほつれ止め液を使う場合は熱で消えるペンで型紙を写すと作業がしやすいです。
アイロンでインクを透明に出来ます。
チャコペンだとほつれ止め液を使うと消えてしまうので、水分で消えないこのペンを使って裏から写してください。
消えるのではなく透明になるだけなので、表に書くとうっすら見えるので、裏から写してね。
細すぎると生地の繊維に引っかかって描きにくいので普通~太い線のものを買うのがポイントです。
綿や麻の生地はとけないのでほつれ止め液を使う。
洗濯をしないのであれば、木工用ボンドを水で薄めて塗ってもほつれどめになります。
縫い方
画像の色の説明
持ち出しを折る
持ち出しのパーツをアイロンで半分に折る。
ウエストベルトを折る
↓
ウエストベルトもアイロンで縫い代を裏側に折り、さらに半分に折り目を付ける。
脇を縫う
布の片方の脇を縫う。
型紙のあきどまりと書かれた部分から下を縫う。
上側は着替えるためのあき(人間の服で言うファスナーの付く所)なのであける。
縫い代を左右に折る。
身頃を縫う
前身頃側の縫い代を縫う。
後身頃側の下に半分に折った持ち出しを置き、重ねて縫う。
このとき前身頃はよける。
反対側の脇を縫う。
フリルAのみ脇にあきがあるので、片方の脇だけ上から7.4cm開ける。
縫い代を左右に折って、縫う。
フリルBの表側が内側になるように半分に折って脇を縫う。
フリルCの2枚を表側が内側になるように重ねる。
両脇を縫う。
すそを縫う
フリルA~Cのすその縫い代を裏側へ折って縫う。
ギャザーを寄せる
フリルAフリルB,C
フリルA~Cの上部にギャザーを寄せる。
ギャザーの縫い方
スカートを縫う
土台の生地とフリルCを表側が内側になるように重ねる。
型紙の同じ印同士を待ち針で止めて、ギャザー縫いの糸を引っ張って、土台とフリルの長さが同じになるようにする。
縫う。
縫ったらフリルをおろして縫い代を土台側へ折る。
縫い目から2~3mmのところを縫う。
フリルBはそのまま土台に重ねて縫い付ける。
(縫い代が見えてもフリルAで隠れます)
ミシンだと縫いにくいなあと思ったら、ここは手縫いでOKです。
人間の服と違い力がかかりませんから、手縫いでも大丈夫です。
4~5mmの縫い目でまっすぐ縫う。
ベルトを縫う
1段目を重ねる。
スカートとベルトを表同士が内側になるように重ねる。
スカートよりベルトが●=7mmはみ出すように重ねて縫う。
両端の縫い代を裏へ折る。
スカートの縫い代をベルトで包む。
ベルトを縫う。
スナップボタンを付ける。
スナップボタンのつけ方
いるもの
□ 表生地
□ スナップボタン