あひる
カーブにフリルを付けた時、引きつったよ~
うさこ
フリルの幅を考慮してフリルやレースの長さを決めた?
曲線は内側と外側では長さが違うんです
なので黄色線の2倍以上水色の方が長い場合も良くあります
最初からギャザーの寄ったレースなどは1.3~1.5倍程度のギャザー量なので、長さが足りない為ひきつることがあるんですね。
なので実際にどのくらいの量が必要か、紙に描いて長さを測ります
型紙の出来上がり線を紙に写し、フリルの幅分平行線を描きます。
実際にメジャーを立てて長さを測る。
直線とカーブでは長さが変わるので、直線と曲線で分けて測る。
実際に測った長さに1.3をかけて、レースにその長さで印をつける
印同士を最初に合わせる
待ち針を刺す
ミシンに慣れていない人は7~8mm位のぬい目で手ぬいしてからミシンで縫ってください。
縫い代通りにぬってレースを広げると
綺麗に仕上がりますよ
フリルの縫い方の関連ページ
引きつらないレースの角の縫い方
レースの角をキッチリ縫ったのにレースが引きつってしまう。
そんな経験したことがありませんか...
襟やワンピースのすそのレースの端をきれいに縫う方法
えりやそで口、スカートのレースの端をきれいに仕上げる方法知りたくないですか?
端までレ...
フリルの端をカーブでなだらかに布の中に入れて処理する方法
端が内側に入るフリルの縫い方を説明します
布を切る
A=縫い付ける部分×...