片方の前中心はボタン付けの重なり分が切り替えなしで、下側に重なる方の前中心が切り替えで別布になっているデザインへの改造方法です。
型紙を写す
右と左で若干形が違うのでハトロン紙を重ねて線を写してください。
こういう写すときは方眼目のはいっていない白いハトロン紙が便利です。
補助線を引く
前中心(FNP)の印から前端まで測る。=●
●×2つ分並行に線を引いてください
持ち出しを写す
上に紙を重ねる。
●×2の所に引いた補助線と前の中心がわの端とすそを写してください。
上はまっすぐでよいです。
縫い代をつける
補助線の外側に縫い代分1cmの線を引いてください。
切り落とす
縫い代の線で切る。
持ち出しを清書する
持ち出しは二つ折りして作るので、写した四角をもう一つ横に描く。縫い代を1cmつけてください。
見返し
見返しも同じように別の紙に写して、1枚だけ●二つ分の所に補助線を引いて切る。
こんな感じで片方がボタンをつけるための重なり分が別の布になります。
持ち出しは裏が見えるように半分に折って上下を1cm縫う。
端から5mmの所を縫う
見返しをつけるときに身頃と見返しの間に挟んで縫う。