読み方
ほつれどめえき
ざくっとした説明
布に塗る事によって布端が解れにくくなる透明な液体。
乾くと少し硬くなる。
使い方
ほつれ止め液と相性のいいペン
出が悪くなったら
温度が下がるとほつれ止め液は粘度が高くなり出が悪くなります。
その時は70度位のお湯で温めるとサラサラになります。
関連ページ
【おさいほう】布端のほつれ止め
いろんな端のほつれ止めの仕方
お人形やぬいぐるみの服の端がほつれてこないようにする方法
お人形や縫いぐるみの服を作る時の布の端のほつれ止めの方法です。
ほつれ止めしなくていい!化繊の生地をとかして固めて切る方法【動画】
ヒートカットの実演です。
化学繊維の生地をほつれ止めをしながら切る方法です。
天然繊維は焦げるだけなので適していません
【おさいほう】袋縫い ほつれどめの仕方【動画】
オーガンジーやガーゼ生地など目が粗い生地はジグザグでのほつれ止めだと、ほつれ止めの糸ごとほつ...