![]() English TOP はじめに 洋裁初心者講座 洋裁用語 作り方・製図一覧 型紙DL 生地屋さん おすすめ洋裁の本 ![]() |
USAKOの洋裁工房 > 簡単ソーイング > スーパードルフィーのお洋服の作り方 > ラウンドネックTシャツの作り方(ドール用)
ドール用ラウンドネックTシャツの縫い方(スーパードルフィー用)
Translate
![]() |
■表 ■裏 裁断した全てのパーツの端をほつれ止めをしてください。 型紙に指定された場所の裏に接着芯を貼ってください。 洗濯をしないのであれば、木工用ボンドを水で薄めて塗ってもほつれどめになります。 |
|
||
ジグザグ縫いによる布はしのほつれどめ ヒートカットによるほつれどめ ※化繊限定です 布の縫い合わせ方 まっすぐ縫う方法 |
||||
![]() |
後ろ中心の見返しを表に向けて折ってください。 縫い代を縫ってください。 |
|||
![]() ![]() |
前身頃と後身頃の肩を表同士が内側になるように重ねて縫ってください。 ピケがない方は2枚一緒にジグザグ縫いでほつれ度目してください。 |
|||
![]() |
←は家庭用ジグザグ縫いでのほつれどめの仕方。 布の端が押さえがねの真ん中にくるように置く。 右側に針が落ちるときに、布からはみ出るようにジグザグで縫っていきます。 はみ出した部分が布の端を包んでくれてほつれない。 ジグザグ縫いだと厚みが出る場合はピケなどのほつれ止め液を付けるとよい。 |
|||
![]() |
そで口の縫い代を裏へ折り、縫って下さい。 | |||
![]() ![]() ![]() |
そでを身頃と表同士が内側になるように重ねて7mm幅で縫ってください。 そでの縫い代はアイロンで身頃側へ折ってください。 |
|||
![]() |
そでの先から脇まで7mm幅で縫ってください。 | |||
![]() |
後ろの見返しを折った状態で襟とすそに見返しを重ねてください。 端から5mm離して重ねてください。 7mm幅で縫ってください。 |
|||
![]() |
カーブの縫い代には切込みを入れて下さい。 切込みを入れず見返しを裏がえすと引きつった感じになります。 |
|||
![]() |
見返しを裏へ折って下さい。 見返しを固定するために表から3〜5mmのところを縫ってください。 |
|||
![]() |
マジックテープを縫ってつけてください。 ミシンで縫いつけるときは接着剤のついていないものを使ってください。 |
|||
![]() ![]() ★★★★★★★★★★★★★★ |
![]() ![]()
|