左がカフスつき
右がカフスをつけず、直接フリルとゴムをそで口につけたもの。
カフスつきの縫い方
カフスの縫い代1cmをアイロンで内側に折ってください。
上の図の点線のところで半分に折ってください。
そで山とそで口にギャザーを寄せる
そで山の中心に印を付けてください。
(これは位置合わせに必要です)そで山とそで口の縫い代に2本ギャザーを寄せてください(赤い部分)
そで底を縫う
そで底を縫ってください。
カフスも脇を縫ってください。
縫い代は左右に広げてください。
そでとカフスを縫う
そで口のギャザーを縮めてカフスと同じ長さになるように調整してください。
引っ張るのは下糸を引っ張ってください。上糸を引っ張ると糸がしまってギャザーを寄せにくくなります。
表替えした袖に、裏返したカフスを重ね、赤い部分を縫ってください。
カフスをアイロンでつけた折り目どおりに折り返してください。
そで口とカフスの境目から5mmの所をミシンで縫ってください。
慣れていない場合はしつけ糸で境目から2~3mmの所を手縫いしてから、ミシンをかけるといいよ。
お好みで袖口にレースやフリルをつけて下さい。