現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

ba バイアステープ 【おさいほう用語】

« Back to Glossary Index

よみがな

ばいあすてーぷ

ざっくりした説明

生地の縦横の織り目に対し45度でにカットされた帯状のテープのこと。

両折りタイプ縁取りタイプレースつきなどが販売されています


両折り

バイアステープを斜めで取る理由

本や型紙とかで「共布でバイアステープを取る」とか書いてあったりしますよね。

あひる
斜めだと生地の無駄が出るから、布がもったいないのでまっすぐ縦か横に切ったらダメなの?
うさこ
バイアステープを斜めに取るのは2つ大きな理由があるんだよ

うさこ
今着ている服でも、手元にある布でも織物なら何でもいいので、縦、横、斜めに引っ張ってみて

ニットやストレッチ生地ではない織物の場合、

縦は伸びない。
横はほぼ伸びない。(生地によっては極わずか伸縮するものもあります)
斜め方向は伸びる。

とはいえ一般的なバイアステープの伸縮率は大体10%程度です。

伸びる性質を利用して、カーブにそわせる事が出来ます。

うさこ
織物は縦横はほぐれるという性質があるので縦横で切ると、扱っている途中にどんどんほつれるんです。
縫いながらほつれた所を切っては縫いとか面倒ですよね。
それにほつれる分縫い代がどんどん減っていくんです。

斜め45度に切る方法

大体直角になった生地の辺の縦横に同じ長さの所に印を付けます。
その印で線を結べば大体45度になります。


幅を測る時は、辺の所ではなく、引いた線に対し直角に測って印を付けてください。
縦横の辺に合わせて印を付けると幅が狭くなります。

自作方法

自作する場合は バイアステープメーカーという、簡単にバイアスが作れる道具があります。

バイアステープメーカーに書かれたサイズの倍の幅で布を切ればOKです。


つなぐときは90度傾けて表同士が内側になるように重ねる。


斜めにすることでバイアステープ状に折ったときに縫い代が重ならず厚みが押えられます。


横につなぐと、つなぎ目の縫い代が同じ位置なのでかなり厚くなります。

縦につなぐと縫い代の位置がずれるので厚みが分散されるんですよ。


ラッパ状になったバイアスメーカーにバイアスに切った生地を入れ、端から出てきたテープをアイロンで押えて折り目をつけると簡単にバイアステープが作れます。

さらに沢山綺麗に作る方法はカッティングマットを敷いてロータリーカッターという生地を簡単にまっすぐ切るアイテムがあるので、これで定規にそわせて転がすだけで、帯がいくらでも作れます!

関連動画

・バイアステープの縫い方凹編

・バイアステープの縫い方凸編

・バイアステープが裏に隠れるタイプの縫い方

・スリットにバイアスを付ける方法 

・端の処理の仕方 その1

・端の処理の仕方 その2

※洋裁工房の動画は
・すぐそばにUSAKOの洋裁工房へのリンクを貼っていただけると嬉しい(必須義務ではない)リンク先→ https://yousai.net/

・youtube 公式の貼り付けタグかリンクを使う

という条件が守れればご自分のサイトへ掲載いただいてもかまいません。
(勝手に他人のサイトに貼り付けたりはしないでくださいね。
そんな馬鹿なことをする方はいないと思いますが)

関連ページ

【おさいほう】表から見えないようにバイアステープをつける方法
縫い代カットの幅は5cm→5mmです。 動画に誤字がありますが動画は一度上げる...
凸の角に綺麗にバイアステープをつける方法
初めての人でもバイアステープの角が綺麗になるように縫う方法です
内向きの角に綺麗にバイアステープをつけるコツ
凸部の縫い方はこちら こんな感じのへこんだ所にバイアス...
バイアスを折り目通りに折る方法
布のふちどりによく使われるバイアステープ 出来上がりがぐにゃぐにゃしてがっかりしたこと...
スリットにバイアステープを縫い付ける方法【動画】
生地の途中に切れ込みをいれてそこをバイアステープで包む方法。 そで口やえりのあきとしても使えますよ。
バイアステープを好みの幅に調整する方法
バイアステープを使いたいけど好みの幅のテープがないときがありますよね。 布の厚みなどでかわ...
カーブにバイアステープを引きつらせずカーブにつける方法
「洋裁初心者でも安心!バイアステープをカーブにしわなく綺麗に縫う方法を詳しく解説します。ポイントを押さえて、美しい仕上がりを目指しましょう。動画付きのステップバイステップガイドもあります。」
【おさいほう】額縁仕立ての縫い方
裏側の生地で表側の生地を包む方法です

↑バイアスではないですがバイアスに似ているので検索ワードがわからず探しているかもしれないので

関連用語

バイアス
バインディング
玉縁

英語表記

Bias tape

洋裁用語 > は行

うさこの洋裁工房用洋裁用語集
言葉を厳選して書くと結局他の辞書とほとんど書くことが同じになっちゃうので 主観ばりばりの、ほかには無い洋裁用語集にするつもりです。 読み物としても面白いが目標です。

         

« 洋裁用語辞典のTOPページに戻る
印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。