現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

タイトスカートの後ろをゴムにする方法

タイトスカートを後ゴムにする方法

無料のタイトスカートの型紙を見る

改造方法

前スカート

タイトスカートを後ゴムにする方法

上記のリンクから型紙をダウンロードして前のみ使用する。
前スカートのウエストをダーツを抜いて測る。
タイトスカートの型紙を体にあて、丈を決める。
脇の長さを測る=B

後スカート

タイトスカートを後ゴムにする方法
B=前の脇の長さと同じ長さ。
C=(ヒップ+10)-A。
すそ2cm他1cmで縫い代を付ける。

ベルト

タイトスカートを後ゴムにする方法縦7cm、横A+Cの長方形を書く。
布に写すときAとCの境目の所に位置合わせの印をつける。【重要】
縫い代1cm付ける。

タイトスカートを後ゴムにする方法

縫い方

タイトスカートを後ゴムにする方法

縫い方

全体の端をほつれ止めする。

前スカート

タイトスカートのダーツロングタイトスカートの作り方(縫い方)

ダーツ(立体にするためのつまみ)を縫う。
三角の所を半分に折り、印の所を斜めに縫う。
アイロンで脇側へ折る。

タイトスカートを後ゴムにする方法
前と後のスカートを表同士が内側になるように重ねる。
1cm幅で縫う。

ベルトを縫う

ウエストベルトをアイロンで半分に折る。


折った所を広げる。
表が内側になるように折り、端を1cm幅で半分(折り目のところまで)縫う。

タイトスカートを後ゴムにする方法

ベルトとスカートを表同士が内側になるように重ねる。
ベルトの縫ってつなげたほうをウエスト側にして、脇とベルトの印と縫い目を合わせる。
1cmm幅で縫う。


フリルスカートの作り方
縫い代を左右に広げて端から1~2mmくらいの所を縫って縫い代を固定する。


タイトスカートを後ゴムにする方法

タイトスカートを後ゴムにする方法

アイロンでつけた折り目で裏へ折る。
7mm前後のゴムの場合図のように3本。
2.5cm幅の場合真ん中は縫わない。
※布が厚すぎて縫えないミシンの方が多いと思うのでベルトの裏側に折り返したところの端は折らない。

熱接着の両面テープを持っている場合、ウエストの縫い代に貼って、ベルトを固定してから縫うと縫いやすい。

すそ

タイトスカートを後ゴムにする方法

すそを2cm裏側へ折る。
1.5cmの所を縫う。

ゴムと芯

タイトスカートを後ゴムにする方法タイトスカートを後ゴムにする方法
ベルト芯という、2.5cm幅のベルト用の芯を用意する。
A+縫い代1cmの長さで切る


タイトスカートを後ゴムにする方法

2.5cm幅の平ゴムをD+1cmの長さに切る。
D=着る人のウエスト-A+3cm


タイトスカートを後ゴムにする方法

タイトスカートを後ゴムにする方法

ゴムとベルト芯を1cm分重ねてNの字に縫う。



ひも通しを使うとゴムを穴に通す角度でねじれやすいので、安全ピンを写真のようにゴム側に刺して使うとねじれにくい。
安全ピンでゴム通しをする場合、右のようにそのまま刺すとほぐれて抜けることがあるので、左のように一度折ってから刺すとよい。


ゴムに消えるペンなどで片面に横線を書いておくと、端を縫い合わせるときに中のねじれに気づきやすくなります
裏表の区別なのでフリーハンドで適当に書いた線で問題ない。


タイトスカートを後ゴムにする方法

ゴムをウエストに通して試着して長い場合はウエストゴムの方だけ短く切って縫う。

タイトスカートを後ゴムにする方法
切る量は試着してゴムと芯をあてた時丁度いい長さの所に印をつけ1cm縫い代分長めに切る


タイトスカートを後ゴムにする方法

前スカート側にベルト芯、後ろ側にゴムが来るようにして、脇にベルトと芯の縫い合わせたところを合わせて位置を調整する。
両脇の縫い代から1cm前身頃側と、後中心を縦に縫う。
すると中でゴムがねじれにくくなります。

いるもの

□ 表生地
□ 生地にあった色の糸
□ ゴム 2.5cm幅 ウエストの半分+5cm
□ 熱接着の両面テープ(あれば)
□ ゴム通し

オススメの生地

TCブロード
綿とポリエステル混紡素材で、普通のブロードに比べ少々高いのですが、しわになりにくく縫いやすい生地なので、毎日のお洗濯のあとのお手入れがラクです。
TCのTはテトロン(ポリエステル繊維の商品名)だそうです

綿 ツイル
どこの手芸店でも手に入りやすい生地で縫いやすいです。
縫いやすく色数や柄もいろいろあります。
綿100%なのでシワが入りやすいです。

綿ブロード 花柄 和調生地
色も柄も多く薄いので縫いやすいです。ただし、綿100%はしわになりやすいので、コスプレや舞台衣装など、たたんで持ち運びするような場合には、かばんから取り出したらしわだらけというケースもあるので、普段着むきです。
ただし、厚さが薄いので、淡い色合いの生地はしたの服が透けたりしやすいので、一回りボリュームの少ないゴムスカートを裏地で作ってペチコートにして重ねばきするといいですよ。
綿生地なのでしわになりやすいです。

ポリエステルツイル

斜めの折模様の入ったポリエステルで作られている生地。
ポリエステルなので綿に比べ軽くしわになりにくいです。
無地中心
ツイルは布の織り方の名前なので繊維の太さや加工によって特徴が変わるので、一度サンプル取り寄せするのがオススメです

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。