型紙どおりに切ったのに待ち針を刺していくと端がどんどんずれて合わなくなることがありませんか?
補足
漫画はミシンで縫うときの針の刺す方向です。
ミシンの場合内側から外に針を刺すと手に刺さりやすくなります。
外側から内側に刺すと手に刺さりにくくなります。
手縫いの場合
両手で布を持つため外から内に刺すと手に刺さりやすくなるので、内側から外に刺すと刺さりにくくなります
針先と反対側が長いと抜きやすく作業がしやすくなります。
針をすくうところは1~2mm位、ほんのちょっとだけすくうのがポイント!
幅広くすくうと斜めになっていると生地が引きつったりします
こういうカーブの所は深く刺すとしわが入りやすかったり、ずれたりしやすいので、縫うところをほんのちょっとだけ刺すというクセを付けておくと縫いやすくなります。
真っ直ぐ縫っているはずなのに端がずれる場合
待ち針を刺して縫っているのに生地の端がずれてしまう場合は、生地をピンと張っていないのでたるんでずれてしまうようです。
慣れてくると手の感覚でたるませずに縫えるようになります。
しかし慣れるまではどうしたらいいかというと、待ち針を5cmくらいの間隔で刺す。
たるむのでずれるのですからたるまない距離で待ち針を刺せば良いのです。
布を切るとき
布を切るときは線に対し垂直に刺すとはさみの邪魔になるので、2枚一緒に切るときなどは辺に対し平行に刺すと良いですよ
待ち針はいろいろありますがシルクピン、シルク待ち針という名称の待ち針を使うのがおすすめです。
細いので刺さりがよく、繊維の細い生地などは針が太いと、刺したあとが残ったりするのですが、シルクピンだと穴も小さいので、伝線などの確率も低くなります。
シルク待ち針
関連ページ
ミシンの針と糸の関係
・ミシンの針が折れる原因