縫う前の下準備
特別に指示がなければ、洋裁工房で扱っているドールの型紙の縫い代は7mmです。
襟、見返しなどの生地は、接着芯、チュールレースなどを使用すると厚みを減らすことが出来ます。
ほつれ止めをする
生地はそのままだとほつれてくるので、ふちがほどけないように処理をしてください。
ほつれ止め筆ペン
幅広くぬれるので便利です。
ほつれ止め液を使う場合は熱で消えるペンで型紙を写すと作業がしやすいです。
アイロンでインクを透明に出来ます。
チャコペンだとほつれ止め液を使うと消えてしまうので、水分で消えないこのペンを使って裏から写してください。
消えるのではなく透明になるだけなので、表に書くとうっすら見えるので、裏から写してね。
細すぎると生地の繊維に引っかかって描きにくいので普通~太い線のものを買うのがポイントです。
綿や麻の生地はとけないのでほつれ止め液を使う。
洗濯をしないのであれば、木工用ボンドを水で薄めて塗ってもほつれどめになります。
縫い方
画像の色の説明
ダーツを縫う
ダーツ(服を立体にするためのつまみ)を縫う。
持ち出しを作る
前中心の持ち出しを作る。
アイロンで縦に二つに折る。
折り目と逆に折り、上と下を縫う。
ひっくり返して端から5mmの所を縫う。
肩を縫う
→前身頃(胴体)と後身頃の肩を表同士が内側になるように重ねて7mm幅で縫う。
前後の肩を一緒にほつれ止めをする。
←は家庭用ジグザグ縫いでのほつれどめの仕方。
布の端が押さえがねの真ん中にくるように置く。
右側に針が落ちるときに、布からはみ出るようにジグザグで縫う。
はみ出した部分が布の端を包んでくれてほつれない。
ジグザグ縫いだと厚みが出る場合はピケなどのほつれ止め液を付けるとよい。
袖をつける
そで口の縫い代を裏へ折り、縫う。
そでを身頃と表同士が内側になるように重ねて7mm幅で縫う。
そでの縫い代はアイロンで身頃側へ折る。
↑倒す
そでの先から脇まで7mm幅で縫う。
えりを縫う
えりを表同士が内側になるように二枚重ねて外側を7mm幅で縫う。
えり首に縫いつける部分は縫わない。
スタンドカラーでもセーラーカラーでも形が違っても順番は同じです。
えりを表返してアイロンで形を整える。
お好みで端から3~5mmのところを縫う。
えり首にえりの印同士を合わせる。
端から3~4mmの所を縫う。
前中心の縫い代を表側に折る。
上下を7mm幅で縫う。
前の縫い代を裏側にひっくり返す。
前中心の下に持ち出しを重ねる。
アイロンですそを出来上がり線で折る。
表から端から3mm位のところを縫う。
ボタンを付ける
スナップボタンと飾りボタンを付ける。
スナップボタンのつけ方
いるもの
□ 表生地
□ スナップボタン