手持ちの型紙を体に当てて切り替えを入れたい位置と前合わせの位置を鏡を見ながら書き込む。
体から外し、線を清書する。
清書した線で切り離す。
スカート部分のボリュームを上げたい場合
型紙の前後のすその長さを測る。=BとC
奇数でいくつか縦に分割線を引く。
数が少ないとなだらかに線を引くときの目安がわかりにくいので最低5本は線を入れる。
分割線の数=E
後も広げる場合は、最低でも前後で5本ずつなのでE=10という感じ
(A-B-C)÷E=D
下に紙を敷いて、切りひらいた型紙の下側をDcmずつ広げる。
見返しを作る
型紙の首周りの線を写し3cm程度平行線を引く。
縫い代のない所に縫い代をつける。