二枚袖を姫そでにする方法を説明します。
型紙を体に当てて鏡を見ながら切り替えの場所を書き込みます
この時そで丈を長くする場合は
元の型紙よりどれくらい長くするか決める
体から外し線を清書する。
メジャーを立てて長さを測る。
寝かせると曲線が測りにくいので立てるとカーブにそって測れます。
内側のそでも同じ長さの所に印をつけ、定規で線を引く
切り替え線の長さを測る=B
切り替え線から下を測る=C
切り替え線の下に1cm平行線を引き縫い代をつける
縫い代から下を切り落とす
ボリュームの一例
100度 180度 360度切り開きで作る場合 180度以下
自動計算
横B 縦A+Cの四角を別の紙に描く
4等分して切る
※100度以上は角度がきつくなるので6等分以上にする。
下に紙を敷き自動計算で出たDとEの長さ分離してテープで止める。
なだらかに線をつなぐ。
縫い代を1cmつける。
広げる分量が少ない場合 100度以下
少ない分量であればつなげたままでも多少は広げられます。
生地の張りによっては綺麗に広がりません。
上記の自動計算で、Bまとめてではなく
外側のそでの切り替え位置の長さ、内側のそでの切り替え位置の長さでそれぞれ入力し自動計算の分割数を4にして数値を出す。
外側と内側のそで、それぞれを広げる。
上下をつなげなだらかに線を修正する。
メジャーで長さを測り縫い合わせる辺を同じ長さになるように調整する。
弧を描いて作る場合 180度以上
上記で決めた数値を入力する
自動計算
自動計算で出たGとFで円を描く。
180度なら半分にする。
270度なら4つ折りして1/4のける。
縫い代を1cmつける。