えりのカーブの長さに合わせてえりを作ると付けた時に肩の所がだぶつくことがあります。
例えばこういう襟元(えりもと)の服があるとします
えりもとの内側にリブニットがつくのですが、襟元の長さとリブニットの長さが同じだと、肩線より内側の部分が飛び出していますよね?(青線の所)
リブニットは伸びるので、襟元より短くても縫い合わせることが出来ます。
しかし、ニットは伸ばした後元に戻ることはあっても、元の長さより縮むことはありません。
だから出来上がりのえりくびの長さを測ってそれに合わせる。 もしくは気持ち短めにしてあげると、伸びてちょうどよくなります。
Vネックの場合は縫い合わせは前中心になるので
A(前) B(後) B(後) A(前)という感じで横に線を引きます。
縦はお好みの幅で長方形を描く。
切る時Aの横を印をつけるため長めに残しておいてください
リブニットの型紙のAの端の印を身頃(胴体)の前中心に合わせておく。
前中心からまっすぐ上に線を引く
すると両端がこのように斜めになります。
半分に折って付けるので、同じ形を写す。
縫い代を1㎝つける。
するとこんな感じに肩の所が浮かなくなりますよ