普通の長袖の型紙を肩を強調した山にタック(たたんで作る立体的なつまみ)の入ったバルーンスリーブに改造する方法です。
すこし肩パッドをそで側にはみ出すように縫い付けるのがポイントです。
サイズを測る
V カフスの高さ
W 身頃(胴体)の型紙を体に当ててそでつけの下の部分から、カフスを除いたそでの下の部分が来てほしい位置までの長さ。
X 二の腕の一番太い所一周
Y カフスが来てほしい位置の腕回り
Z 握ったこぶしの周り一周(手が通るかどうか確認する為)
袖山(そでやま/上側)の改造
そでの山で切り離す。
タックを入れたい位置で縦に線を引く。
デザインによって本数や間隔が異なると思うので、お好みで調整してください。
縦に引いた線で切り離す。
タックのたたむ幅を決める=A
Aの幅で図のように三角に線を引く。
紙を重ねて、別の紙に三角の部分を各2枚づつ写す。
どれがどの部品か分からなくならないように番号を書いておくと分かりやすい。
写した2枚一組を左右対称に貼る。
一つ上の図の斜めの辺の方をくっつける。
左右対称にくっつけた三角の部品を山の隙間に貼る。
横幅を測り二の腕を測って、二の腕より細かった場合次の方法で改造する。
二の腕より細かった場合
二の腕(X)より小さいと着れないので
X+3cm以上になるように大きさを決める。=F
袖が太い場合はメジャーを筒状にして腕に当てて好みの幅にしてください。
(F-B)÷4=E
図の所をEcm広げる。
袖山から下の改造
一番最初に測った長さを参考に縦W、横B(上記のそで山の改造で測った横幅)の四角を描く。
4分割する。
分割した線で切る。
そで口の幅を決める。
そで口にゴムや紐を巻き、好みのボリュームになるように生地をはさむ。
好みのボリュームになったら印を付ける。
腕から外しそで口の横幅を印を付けた位置までメジャーで測る。=G
(B-G)÷3=D.
このDがマイナスになった場合は下記の調整2のように重ねる。
調整1
下に紙を重ね上はくっつけた状態で下をCcmずつ広げテープで固定する。
調整2
Dがマイナスになった時は図のようにDcm重ねてテープで固定する。
縫い代をつける
カフスの作り方
縦 V×2+2cm
横W+4㎝の長方形に切る。
これは縫い代込みです。