道具の使い方【洋裁の基礎】一覧

手アイロンで生地を伸ばさずに折り目を付ける方法

アイロンを出すのが面倒で、爪で布に折り目を付けるたことありませんか?すると擦った所が波打ったりのびてしまうんです。 買い物をするとタダで手に入るアレで綺麗に折り目を付ける方法を動画にしました!

記事を読む

生地を伸ばさずにアイロンをかける方法

アイロンのかけ方一つで型崩れを起こしたり、地直しで着たりするのを知っていますか?

記事を読む

紙用と布用のはさみの違い

紙用のはさみで布を切っちゃ駄目なの?何か?違いがあるの? 実は刃の角度から違うんですよ。

記事を読む

まっすぐ折りにくいニットを綺麗に折る方法

ニットの中には端がクルクル丸まって縫い代を折るのも大変な生地がありますよね。 そんな大変な生地を簡単に綺麗に折る道具の作り方を考えてみました。

記事を読む

縫い代や見返しのような太い平行線を描く方法

自分用の平行定規を作っておくと縫い代を書くのが速くなりますよ

記事を読む

仕上げのアイロンについて

市販の本や型紙を使って作っているのに、サンプルのように仕上がらなくてやぼったくなるのはどうして?それはアイロンのかけ方に問題があるのかも

記事を読む

叩かないので音が静かな穴あけポンチ

衣装やバッグなどで、布に穴を開けたい時がありますよね。 でもハトメポンチで穴を開けようとすると叩く時大きな音が出てしまいます 深夜や数が多い時とか気になりますよね。

記事を読む

水で落とせない固形のチャコの落とし方

チャコで描いた線が落ちない。出来上がった時襟首とか目立って困る。そんな経験をした方いらっしゃると思います。 そういう固形のチャコの落とし方です。

記事を読む

複雑な模様の型紙を綺麗に布に写す方法

複雑な模様の型紙を綺麗に布に写す方法 コスプレや、衣装など複雑な模様を 布に...

記事を読む

布の折り目のつけ方色々

基本 アイロンをすべらせたり、指でこすったりすると生地は伸びます 大きい生地の場...

記事を読む