現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

ホビーショー2024レポート 1日目

うさこ
毎年4月に東京のビッグサイトで、ホビーショーというアジア最大のハンドメイドイベントが開催されているって知っていましたか?

2024年はホビーショー限定のくまのがっこうコラボ企画で色んなメーカーさんのくまのがっこうグッズがありましたよ。

うさこ

静岡でやっている模型とかのホビーショーとはまた違う、手芸のイベントです。

そこで色んなメーカーさんの新商品などを見て回ってきましたので紹介しますね。

うさこ
紹介するアイテムは手芸店さんやメーカーさんのホームページで手に入れられたりしますので、お気に入りが見つかるといいですね!

ブラザー

まだ日本での販売は未定ですがお手頃価格な刺繍専用ミシンの展示・実演をやっていましたよ!

現在アメリカで七万円くらいで販売されているそうです。
ちょうどクライムキ先生とここでお会いして一緒に質問攻めしてきました!
20年前だと刺繍ミシンは2~30万円が当たり前だったので7万と聞くとびっくりするくらい安く感じますね。

専用の刺繍アプリは無償版があるそうです!
(今まで刺繍ソフトは内蔵刺繍以外有料だった)

ただ無償なだけあって機能制限が色々あるそうです。
現在本体自体が海外でしか販売していないので、有償版は海外のみの提供だそうです。
無償は手書きデザインと内蔵図形と英文字のみ
有償だと画像取り込みも出来るそうです。
ソフトは買い切りではなくサブスク(月額払い)ですが従来刺繍ソフトと言ったら10万以上というのが当たり前だったので、ハードルが高すぎたのですよ!!

それが数千円で済むというのはいいですね!
使う時だけ有料版に切り替えとかできるのか聞いておけばよかった。
今度聞いておきます。

ロックミシンはエアスルー機能の特許が切れたので、いろんなメーカーのロックもエアスルー対応が販売されていますね。

エアスルーとは

通常のロックミシンはピンセットを使ったりして糸掛けをしたり、引っ掛ける所や下糸どちらを先に描けるかでうまく編めなかったりしていました。
それが、下側の糸2本を、導入口に1~2cmほど糸を入れる→ボタンを押す

これだけで、空気の力で最後まで糸をかけてくれるという非常に便利な機能なんです。
特許が切れたということは、こんな便利な機能が20年以上前に開発されていたって事ですね。すごいですね!

ソーイングカレッジという作り方や型紙などを公開しているページもあるそうですよ。

ハマナカ

毛糸や羊毛フェルトで有名な所ですね

今年はちいかわのキットが充実していました。

あみぐるみのキットもありましたよ

幼稚園や小学1年生の初めての手芸にいいかも?
切って中に綿を入れるだけのマスコット。
接着剤で貼り合わせるだけなので、折り紙などに慣れているから幼稚園生でも余裕かもしれませんね!

こんな感じで絵柄が印刷されているので手芸1年生でもかわいいチャームに仕上がりますよ。

わたをいれるのでぷっくりとして立体感のあるチャームになります。

【ほつれ止めをしなくていい生地」というだけで端がほつれずきれいな仕上がりが保てますね。

アイロンでくっつく膨らむシート

貼りたい場所に置いてアイロンをかけるだけ。
無地のお洋服がかわいいキャラTになります。
服にこだわりがあるお子さんがいらっしゃると、同じのじゃないと嫌だという場合ありますよね。

もし特定のキャラにこだわりがある場合、無地にこういうもので柄を入れて気に入ってもらえたら、サイズアウトして同じような柄の服がない!という心配をせずにすむご家庭もあるかもしれませんね。

KAWAGUCHI

手芸用品のメーカーさん

従来のカード上のケースだと上に色々道具がのって、見失いやすいのですが、筒状の針ケースで裁縫箱で場所を取りにくく見つけやすくなっていいですね!

関の豆はさみ。
刃物の町として有名な関の小さい鋏です。
通常はさみは開閉を手動で行うのですが、これは押すだけでいいので、縫い終わりの糸切に便利そうです。

漆塗りのはさみ

一度布を自分で織ってみたい!そんな時カード一つで機織り体験ができるきっともありました。

母の日近くということで、母の日向けの手芸用品のプレゼントセットが多く並んでいましたよ。

ハッピージャパン


今年百周年だそうです


よく見るとこれししゅうなんです。

シンガーの過去のミシンが飾られていました。

あーうちにあったミシンだ!!と思った方もいらっしゃるのでしょうね。

ミシンメーカーの区画に行けばだいたいワークショップをやっています。
ハッピーミシンではスマホショルダーのワークショップを開催していました。
ただしミシン屋さんのワークショップは時間が長めにかかるので、受講できる人数に限りがあります。 ホビーショーのワークショップは事前に申し込みできるところもあるので、来年行ってみよう!という方は公式サイトをチェックしておくといいと思います。

ここ数年インスタやツイッターをフォローすると試供品とかちょっとしたプレゼントがもらえる企業さんが増えているのですが、ここでは何故かリンゴジュースがもらえました。

ミシンがプリントされた6色のミシン糸セットの入った缶もありました。
かわいいですね!

————-
取材させていただいた手芸用品は、お近くの手芸店か、公式サイトなどでお求めいただけると思いますので、いいなと思ったらぜひ手に取ってみてくださいね。
1日で回り切れないくらいたくさんの出店がありましたので、少しづつ紹介していきますね!
ホビーショーの取材は事務局に申請した上で行っております。

ファッションショー

 趣味で個人で手作りしていると、華やかなファッションショーを見る機会はありませんよね。
でも手作りしている人って他の人の作った作品見るの好きですよね!
出来れば裏側の縫い代まで見たい!そんな方も多いと思います。
私だったら同じ素材でこういうのを作りたいな。
そんな刺激がもらえて楽しいですよ。

私が見に行ったときはReclothes Cup ファッションショーが行われていました。

公式の動画をみると顔を隠されている方もいらっしゃったので、基本お顔が写らないように配慮した写真で紹介させていただきますね♪

ただ服を作るだけでなく、細かい生地をつなげたり、中に綿などを詰めて膨らませたり持ちうる技術を使ったハレの日の衣装をたくさん見ることが出来ましたよ!

洋服を作るにもギャザーを寄せるにしても、生地が長くなればなるほど糸が途中で切れたり、均等に寄せたりするのが大変になります。
金襴などは切った端からほつれてくるので、日をまたぐとボロボロになるんです。だから、すぐにほつれ止めをしないといけないなど、生地によっても特殊な扱いが必要な素材もあるんですよ。

普段皆さん当たり前のようにボタンのついた服を着ていると思いますが、このボタンの穴をキレイにそろえて開けるのも技術がいるんです。
市販の大量生産の服のボタンはセットしたら自動で全部のボタンホールを縫ってくれるものもありますが、一点物の場合そういうわけにはいきません。

しかもボタンホールは細かい縫い目で縫うので失敗したら布のダメージがはかりしれません。
ズレないようゆがまないよう、生地の重みで引っ張られないよう細心の注意が必要なんです。

こういう透明な生地は滑りにくかったり、固定の為の待ち針を刺すと跡が残ってしまったりするので使えなかったりします。

だから縫い方は同じでも使う素材によって難易度が全く違うんです。
摩擦の高いビニール生地に至っては、吸い付いたようにミシンにくっついて動かなくなったりするので、シリコンを塗って滑りを良くしたりします。
つまり知識と技術があって初めて縫えるという生地もあるんですね。

細かい部品の縫い合わせは2枚をつないで広げるを繰り返して作ります。
そのためわずか2mm縫い白の幅が変わるだけで倍の4mmも大きさが変わってしまうです。
ですから縫い代を正確に縫う技術がいるんですよ。
見ているだけだと、わ~細かい柄だ~と思うだけかもしれませんが、まっすぐ縫うだけでも人によって仕上がりが変わってくるんです。

※動画からの切り抜きではなく、当日会場で撮影したものです。

ホビーショー公式動画

こちらで公式の動画が公開されていました。

東京都立農業高等学校服飾科「On the Palette」ファッションショー

栃木県立石橋高等学校 手芸部 Nouvelle Vague〜新しい波〜

Reclothes Cup ファッションショー

普段着ているようなシンプルなお洋服ではなく
華やかで目を引くセンスと技術を詰め込んだ素敵な作品たちを
写真やディスプレイ越しではなく直接見ることが出来る、貴重な機会です。
来年の4月あなたもホビーショーに出かけてみませんか?

日本ヴォーグ社

手芸の本や、手芸・工芸のお教室を運営している企業です。

      

ヴォーグ社のブランドロゴの糸車が置いてありました。

糸車とは繊維をよじって糸を作る時に使う道具です。

「スミルナステッチ」という輪を作りながら縫って、最後にわっかを切ってふわふわな毛並みにするる刺しゅうで、モコモコで立体的な頭のかわいいモンチッチのキーホルダーが作れるキットがありました。

ヴォーグ社公式チャンネル

材料が全部そろっているので、届いてすぐに作り始めることができます。

2024年の体験講座

絵のついたシートを貼ってオーブンで焼いて作る絵つき皿の体験講座がありました。
ホビーショーは短時間でできるものと、1講座40~90分位かかるものがあり、時間がかかるものは事前予約が必要だったりします。
こうやって当日受付できる講座もすぐに埋まってしまいます。

入り口でもらえるパンフレットを見て、先に受けたい体験講座の所に行って予約してから会場内を回ると効率いいと思います。

サンリオ

ドラえもん、以外に猫やお花柄も。

こちらがキットのパッケージです

ホビーショーの提示金額は定価のものと、イベント特別価格もあります。

押し花定規やピンクッションのワークショップもあります。
講座をやっている所によって三日同じ場合もあれば、毎日違うところ、1日だけの所と異なるので、行くと決まった場合は公式サイトで確認しておくといいですね。

こちらは3日目の体験講座もあったの針山。

ヴォーグ社の通信講座の案内もありました。
資格取得できる講座もあるそうですよ!
近くにお教室がないという方は通信講座は助かる方もいるかも!

トーカイ

生地やや手芸、洋裁、編み物用用品を扱っている街の手芸屋さん。

今は手芸店でシルバニアファミリーのお人形と手作りキットが買えるんですよ!

イチゴポケットはウォールポケットとして壁にかわいくお人形の休憩場所を作れます。

端がほつれにくいフェルトなのでほつれ止めをする手間がいらないので気軽に挑戦できますよね。

カット済みのキットなので、はさみがまだ苦手な小さなお子さんも楽しめそうですね。

2024年のワークショップ

シルバニアのお人形のお洋服やポケットを作る体験講座がありましたよ

またタフティングという専用の手芸用品というか工具で生地に植毛してカーペットを作る道具を使わせてもらえるスペースもありました

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。