きせとは
和裁(和服を作る)用語で縫い目通りに縫いあわせを割ったりするのではなく
数mm余裕を持たせて縫い目を隠すように折り目をつけて、開くことのことです。
縫い目が直接見えないので見栄えが良かったり、裏地などを気持ち大きめに 裁断 して、あまった分を折りたたんでつ遊び(余裕)を作るときもキセをかけるといいます
例えば縫い代1cmの場合、2~5mm位大きく生地を切ります。
裏地の場合
表地より裏地の余裕が少ないと、表側がひきつります。
そのためこのように折り目に余裕を入れておくと綺麗に仕上がります。
縫い方
1センチのところを縫います
大きく切った分2~5mm前後縫い代より内側をアイロンで折ります。
綿麻の場合は高温で、化繊の場合は中温。
裏地の場合はアイロンの温度は中~低温でかけてください。
温度が高いと素材によっては縮んだり、引きつったりすることがあります。
折り目を広げないように折り目のところで広げてください
洋裁用語 > か行
« 洋裁用語辞典のTOPページに戻る