現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

パフスリーブ風付けそで

胴体につながっていない独立したパフスリーブの作り方です。
長方形の布の上下にゴムをいれただけです。

ボリュームを決める


A=紙を腕に巻いて希望のボリュームになるように鏡で確認して長さを決める。


同じように鏡を見ながら
B=実際の直線のそでの丈(赤線)
C=膨らんだときの希望のボリュームの長さ(ピンクの線)
D=二の腕の太さ
をメジャーを体に当てて決める。

ゴムを切る

7~10mmくらいの平ゴム(いわゆるパンツのゴム)をDcmに切る。
片端を1cm、反対側の端3㎝の所に印をつける。

布を切る


横 A(作りたいボリューム)+2cm

縦 C+4cm

レースをつける(お好み)


レースをつける場合は端から1cm以上開けてレースを重ねる。
2cmが縫い代なので端から2cmの所から内側が表に見える
表同士が内側になるようにして端から2cmのところを縫う。
ゴムで縮んでギャザーが入るので、レースはギャザーの寄ってないものを使う。

上下の縫い代を折って縫う

上下を2cm折る。
端から1.5cmのところを縫う。

ゴムを入れる


ゴムを通す。


ゴムを通す。
端を1㎝出した状態で端から5mmのところを縫ってゴムが抜けないようにする。
ゴムを通しきったら、紐通しをはずして3cm出した状態で端から5mmのところを縫う。

このゴムをはみ出させるのが縫いやすくするコツです。

安全ピンでゴム通しをする場合右のようにそのまま刺すとほぐれて抜けることがあるので、左のように一度折ってから刺すとよいです。


洗濯ばさみでゴムの端を押さえておくと中に入り込まずにすみます。

そで底を縫う


はみ出したゴムを切る。
内側が表になるように半分に折る。
1cmのところを縫う。
印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。