製図(型紙の設計図)の書き方
書く順番には決まりはないので書きやすいところから書いてください。
製図は直角をとることが多いので三角定規があると便利かもしれません。
いきなり実物大で書くより1/10サイズで書くと簡単に感じるようになりますよ。
20cm前後の下が透ける定規があると便利です
肩と脇をかく
ここも順番はないので好きな順に書いてください
袖口とそでの下を書く
ここまで前後一緒です
前身頃 えりとポケットの基準線を書く
切り替え線とポケットを書く
後身頃
途中までは前と同じ
後はえりが詰まっています
切り替え線を書く
縫い代を付ける
数字のあるところは数字のcm分他は全部1cmで縫い代を書いてください。
そではくっつけるので上側にはいらないよ。
前後のそでを繋げる
切り離した袖は袖同士をテープなどでつなぎ合わせて、1枚の型紙にしてください。
そで口だけは2cm縫い代を忘れずに。
そで口の縫い代は広げる
広げないと先が斜めになっているので縫い代を折ったとき長さが足りなくなります
背中の紐
紐の作り方はこちら
簡単な縫い方(正式な縫い方は準備中)
ほつれ止めをする
前後の身頃とそでを縫う
そでの下から脇をつなげて縫う
首はバイアステープでくるむ
そで口を縫う。ゴムを入れるために少し隙間を開けておく
スソを縫う
紐は後中心の結びやすいところに付ける
袖口にゴムを入れる