
【おさいほう漫画】縫い代を綺麗に折るための印をつけよう
慣れてないと縫い代を折るときにぐにゃぐにゃ曲がったりしますよね。小学生でも簡単に綺麗に折れる方法があります。
慣れてないと縫い代を折るときにぐにゃぐにゃ曲がったりしますよね。小学生でも簡単に綺麗に折れる方法があります。
スボンの裾上げをすると何故か長さが合わずにしわになったりしませんか?
後で接着芯を貼るとアイロン台に接着剤がついて汚れたりしやすいので先に貼るのがオススメだよ
時々ミシンがないから作れないという声をいただきます。でもミシンが一般的に使われだしたのはここ100年くらいなんです。それ以前は・・・
ミシン作業をしていると色んなものが振動で落ちてきて困りますよね
体の各部位の長さを測ることを採寸といいます。どこをどのようにはかるのでしょうか?
一人暮らしの場合サイズを測りたくても手伝ってくれる人がいない場合がありますよね
擬人化ミシンさんとは ツイッターで呼びかけて絵を描くのが好きな人小説を書くのが好きな人芝居をするのが好きな人などが集まって出来たミシンの選び方の動画です。
何故かオタクじゃない人でもミシンのことを、ミシンさんと呼んだり、機嫌が悪いのよと無意識に擬人化されている洋裁好きの大事な相棒 そんな擬人化ミシンさんを漫画にしてみました
久しぶりにミシンを出したら糸が切れて縫えない。ミシンに慣れていない人からよく聞く声です。