手作り服の作り方と型紙USAKOの洋裁工房
English TOP はじめに 洋裁初心者講座
洋裁用語 作り方・製図一覧 型紙DL 生地屋さん おすすめ洋裁の本

USAKOの洋裁工房 > 簡単ソーイング > 和服もどき > 遙かの友雅の衣装の作り方

遙かの友雅風の上着の作り方
translate

本物の装束とつくりがまったく違います。

あくまでゲームイラストに近いデザインに起こしていますので、実際の時代衣装に比べかなりスリムなデザインとなっています。(女性用)

型紙の設計図はこちら

実際の衣装は下記のように脇がつながってます




今日買って明日届くキャラヌノ
キャラヌノ

洋裁工房の本が出版されました!



★★ サイトメニュー ★★

★★ 作りかたメニュー ★★

シャツワンピース・ジャケット等
スカート・ズボン
子供服
コスプレ
和服もどき
こもの
部分縫い


洋裁工房に広告を掲載する

新しい型紙や、作り方頁が出来たら知りたい方はこのメルマガに登録すると「新しいの出来ました」メールが無料で届きます
CGIの匠

メルマガ購読・解除
洋裁工房通信
   
powered by まぐまぐトップページへ


表  

接着芯

裁断した全てのパーツの端をほつれ止めをしてください。
見返しとえりの裏に接着芯を付ける

くわしくは縫う前の下準備を参照



裾のパーツを縫ってください。
裾のパーツを表同士が内側になるように重ね横と底を縫ってください。
後身頃は斜めのところも忘れずに。

表に返してアイロンをかけて形を整えててください。

前身頃(胴体部分)と見返しを表側同士が内側になるように重ねてください。

赤い線のところを縫ってください。

表に返して、縫ったところをステッチをかけるか、アイロンをかけて整えてください。

身頃のすそに、前後の裾部分を縫ってください。

この時脇の縫い代はアイロンなどで出来上がりに折りたたんでアイロンをかけておくと良い。(脇の縫い代をたたんだ状態で縫ってください。)

縫い付けたら裾部分を広げアイロンなどで綺麗に型をつけててください。

袖をつける場合は身頃の上に袖を表同士が内側になるように重ねて、袖の肩山と身頃の肩山を合わせて縫ってください。

縫ったら袖を広げ、縫い代と、脇の縫い代をアイロンで広げてください。

袖底を縫ってください。

袖口の縫い代をうらに倒します。
アイロンで型をつけておいて手縫なり、ミシンなりで袖口をぐるっと縫ってください。

7) 襟(えり)を縫ってください。

(1) 図のように身頃に中表に衿を重ね縫ってください。

(2) おこしてください。

(3)半分のところで裏に折り返し、左右を縫ってください。

ウエストベルトの縫い方手前

ウエストベルトの端の縫い方と同じです

(4)表側にひっくり返してください。

中に1.5〜1.8mm幅に切った厚紙や0.2〜3mmのライオンボード(ソフトボード)を芯として入れてください。

まつり縫いでえりの裏側を閉じでください。

まつり縫いのしかた

 
首の紐の作り方
写真は護国神社の斎服を許可を頂いて撮影したものです
(白の糸が出ているのは、劣化して糸が切れたもののようです)

紙をねじって縄にしたものにのり(ボンド)を塗り、紐状に切った布を巻いて作った紐をねじって、しゃか玉結びしたものを作る。

襟の先にはさんでください。

舞台で早替えがある衣装の場合はスナップボタンにするといいとおもいます

しゃか玉はアジアン結美を使うと簡単に作れます

しゃか玉 アジアン結美

身頃の脇をの縫い代にステッチをかけるか手縫でヒラヒラしないよう、縫い代を縫ってください。

(前後の脇は縫い合わせません、あけておきます)

完成です

甚平の型紙

コスプレ用袴もどきの型紙

水干もどきの型紙
多季史や詩紋、深苑等に使える狩衣風の型紙

★★★★★★★★★★★★★★

洋裁漫画 洋裁動画

★★★★★★★★★★★★★★

肩章の型紙  飾緒の作り方 紐の先についた房の作り方

★★★★★★★★★★★★★★

 お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

★★★★★★★★★★★★★★

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト レザーを使う レザー 

ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー

布屋さんリンク



USAKOの洋裁工房作り方一覧型紙ダウンロード洋裁漫画|更新履歴
サイトマップフレーム版にする>洋裁作り方動画オススメ洋裁の本
洋裁質問掲示板
ミシンについて|>無料の型紙お問い合わせ作品リスト