現在ヤフーの動画配信ページがサービスを終了したため、一部動画が表示されないページがございます。youtubeに移行しておりますので少々お待ちください。こちらは報告は不要です。

【おさいほう】ピンタックブラウスの縫い方

ピンタックブラウスの型紙を見る

印刷用説明書ダウンロード

縫い方

布の印のつけ方や接着芯の貼り方は縫う前の下準備で詳しく説明しているよ

服のつくり方なんてさっぱりという方は洋裁漫画を読むのをオススメします♪
型紙に指定された場所の裏に接着芯を貼る。
お洋服に模様や刺繍を入れたい場合はこの時点で入れておくと楽ですよ。

ほつれどめをする

裁断したパーツの端をほつれ止めをする。
えりはまわりとカフスはほつれ止めは不要。

カフスを折る


縫い代を折る

上の図の点線のところで半分に折る。
カフスをアイロンで図のように折り目をつける。

ピンタックをぬう

ピンタック用の前身頃に印用の穴を開ける。

https://yousai.net/nui/kihon/pintack/pintack1.jpg


山折と谷折りの穴の位置をずらしておくと間違えにくいですよ。

ピンタックの上下ははさみで切込みを入れると早い。
印の数は持っている物差しの長さで変えてください。
1m位の長い物差しをお持ちであれば、上下だけでもかまいません。


左は表を上にした生地の上に型紙を重ね印を付ける。
右はヒダの向きが逆になるので、型紙を裏返して印をつける。


アイロンでお好みの数山折り谷折りしてください。


完成どおりに折り目をつけて、山折り5mm位の所を縫う。


ピンタックを縫ったものの上に前中心の裁断用の型紙を重ねる。

型紙のピンタックの目安ラインと生地のピンタックを合わせるように重ね、重石(おもし)を置いて固定して印をつけて切る

前後の中心と脇を合わせる


身頃のと前身頃脇を内側が表になるように重ねる。(これを洋裁用語で中表といいます)

布の縫い合わせ方

まっすぐ縫う方法



赤い線のところ
を縫う。

後身頃と後身頃脇は青い所を縫う


縫い終わったら縫い代をアイロンで左右に折る。


←縫い代を左右に広げる事を割るといいます

見返しを縫う

見返しを表側同士が内側になるように重ねる。

両肩を1㎝幅で縫う。

シャツカラー2見返しの縫い方

肩と脇を縫う

表が内側になるようににあわせ、身頃の肩と脇を縫う

えりを縫う

えりは裏表が分かりにくくなりやすいので裏に隠れる方のえりに仕付け糸で2~3cm縫う。玉止めはいりません。

これをしておくと後で楽です

シャツカラー3 台襟の縫い方



えりは図の印が対応しています。

えりと台えりを縫う。
表えりに台えりを裏を上にして重ねて縫う。
切込みなどの印をあわせて縫うね


縫い代は上下に折る

若干台えりの形が違いますが参考にしてください


2枚のえりを表側同士が内側になるように重ねる。
端から1cmの所を縫う。


縫い目を切らないように切り込みを入れる。

表返して端から5mmの所を縫う。

シャツカラー5 表えりのフチを縫う

印を付けていない方のえりを上にして身頃に重ねる。

端から5mmの所を縫う。

えりの端は縫い代分1cm開けておく。

ここからはスタンドカラーの縫い方動画の縫い方が参考になると思います

前中心を縫う

見返しを裏を上にして重ね縫う。


えりの縫い代のカーブの縫い代に縫い目を切らないように気切れ目を入れる。
切込みを入れず見返しを裏がえすと生地が引きつる。


縫い代の角を切り落とす。


角の縫い目から2mm離れた所を切る。
それ以上近くを切るとほぐれやすくなる。

角を折りたたむようにして表返す。

すその角も同じ様に切る。


見返しを裏に折りアイロンで形を整える。

えりをよけて端から3~5mmの所を縫う。

すそを縫う

アイロンですその縫い代を折る。

縫い代の幅より0.3~0.5mm短めの所を縫う

そでを縫う

カフスを表同士が内側になるように折る。

カフスの横を1cm幅で縫う。


パフ部分と裏地のそでの上下にギャザーをよせる。

そてをそれぞれ表同士が内側になるように折り、横を1cm幅で縫う。


表にひっくり返してパフの中に裏地を入れてください


そで口のギャザーを縮めてカフスと同じ長さになるように調整する 。
引っ張るのは下糸を引っ張る。
上糸を引っ張ると糸がしまってギャザーを寄せにくくなります。

表が見えるようにパフと、裏地を重ねたまま一緒に裏が見えるようにカフスを重ね縫う。


https://yousai.net/nui/kihon/pintack/pintack21.jpg

https://yousai.net/nui/kihon/pintack/pintack22.jpg

カフスをアイロンでつけた折り目どおりに内側へ折る。


https://yousai.net/nui/kihon/pintack/pintack23.jpg

そで口とカフスの境目から5mmの所をミシンで縫う。
慣れていない場合はしつけ糸で境目から2~3mmの所を手縫いしてから、ミシンをかけると縫いやすい。
お好みで袖口にレースやフリルをつける。

そでをつける

裏返した見頃の中に、表側を外側にしてそでを入れる。

そで山と脇をピンでとめる。
ギャザー縫いの糸を引っ張って、身頃の袖のカーブと同じ長さになるように調節し、均等にピンを刺す。


慣れていない人は端から7mmのところを仕付け糸で手縫いする。
縫い目の幅は1~1.5cmくらいの大きな縫い目で縫う。


そでを1cmの幅で縫う。
そでがついたらしつけ糸は抜く。

ボタンホールをあける

前合せにボタンホールをあけて、ホタンをつけて完成。
ボタンホールが苦手な方はスナップボタンをつけて、飾りにボタンをつけても良いです。
ボタンの穴のあけ方はミシンによって違いますので、ミシンの説明書を参照してください。
説明書を無くした場合は各メーカーサイトに説明書があります。
分からない場合は→ボタンホールの作り方

この型紙で作りました

ピンタックブラウスの型紙

デザインが改造出来る交換型紙 無料

上記の型紙のそでやえりの型紙を入れ替えるだけでデザインを変更できます ※必ずPCに保存してからアドビリーダーで開いてください。(ネット上で開くと勝手に縮小印刷されます)

パフスリーブの型紙

いるもの

□ 表生地
□ 接着芯 70cm(90cm幅の場合)
□ ボタン

オススメの生地

ブロード

T/Cブロード 

綿とポリエステル混紡素材で、普通のブロードに比べ少々高いのですが、しわになりにくく縫いやすい生地なので、毎日のお洗濯のあとのお手入れがラクなんです。
普段着使いにしたいのなら、TCブロードが一番だと思います!
塩素系漂白剤の使用はおさけくださいね。

シーチング TCブロードに比べシワが入りやすいですが、風合いが柔らかく、無地ならば色数も豊富で、値段もお手ごろです。
縫いやすく、初心者には扱いやすいです。

必要な布の量の計算方法

丈を短くしたり、伸ばしたり、改造パーツなど組み合わせをかえると布の量が大きく変わるので、正確には型紙のすみについている1/10サイズの型紙を使って動画のように計算してください。

特にコスプレだとパーツごとに色を変えたりするので何十通りの布の量をここに書くわけにも行きませんからね

印刷
人気の記事
このサイトのつくり方ページはいつでも無料でご覧いただけます。 このサイトのページへのリンクはフリーですのでお気軽にどうぞ

型紙の改造方法

襟の縫い方や型紙の作り方えりの改造いろんなそでの縫い方や型紙の作り方そでの改造胴体の改造方法胴体の改造

コスプレ向きの技術

肩章の型紙  飾緒の作り方  お好みの色や長さが作れるフリンジの作り方

生地への柄の入れ方

ステンシル(絵の具)で生地に絵を描く ステンシルフェルトを使った柄の入れ方フェルト  ラバーシートを使った柄入れの仕方 アイロンラバーシート 布用スプレーで柄を入れる方法スプレー
洋裁工房のつくり方や型紙で作った洋服を自身のブランドの洋服としてフリーマーケットで販売したりネット通販するのもまったく問題ありません。 大歓迎です。 同じような服を作りたい人の為にリンクを貼っていただけるととても喜びます♪
このサイトの縫い方と学校やお教室のやり方が違っても、それは移動するときにバイクやバスや飛行機どれを選択するのかと同じように、どれかが間違っているのではなく、やり方が何通りもあるのです。 また直接先生から学んでわかりやすい方法と、写真や動画で理解しやすい方法が異なることも多いです 洋裁工房は初心者の方が、ネットの写真や動画を見て独学でも服を作れる事を念頭に置いて作っています。 お教室に通っている人は「どっちが正しいのか」と悩まれる方がいらっしゃるようですが、どちらでも「自分にとって理解が出来た方法・やりやすい方」を選択すればいいんですよ。