![]() English TOP はじめに 洋裁初心者講座 洋裁用語 作り方・製図一覧 型紙DL 生地屋さん おすすめ洋裁の本 ![]() |
USAKOの洋裁工房 > 簡単ソーイング > 小物 >
Translate
![]() |
![]() ウエスタンハット、テンガロンハット、ソフトハットが作れる型紙 型紙に書かれた長さのバイアステープを用意してください 必要な材料 表生地、接着芯、バイアステープ1p程度の幅のものと2p程度の幅のもの スエード調生地 http://affiliate.rakuten.co.jp/link/pc/url?type=url&me_url=http%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E7%25B6%25BF%25E3%2583%2584%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25AB%2F210254%2F%3FmyButton%3D%25E6%25A4%259C%25E7%25B4%25A2%26myButton.x%3D40%26myButton.y%3D10&me_id=1 一般的な手芸店で手に入る生地 お好みの柄のシーチングやブロード 接着芯 |
![]() 印刷用説明書ダウンロード
|
||
![]() |
■表 ■裏 ■接着芯 裁断した全てのパーツの端をほつれ止めをしてください。 お洋服に模様や刺繍を入れたい場合はこの時点で入れておくと楽です。 |
|||
布の縫い合わせ方 布はしのほつれどめ まっすぐ縫う方法 |
||||
![]() |
布を型紙より大きく切ってください。 | |||
![]() |
接着芯も型紙より大きく、布よりは小さく切ってください。 布より大きいとはみ出した所がアイロン台にくっつくので注意してください。
|
|||
![]() |
![]() 型紙の印の所に穴を開けたところから下に印をつけてください |
|||
![]() |
![]() これでペンの印が消えても問題ありません |
|||
![]() |
マスキングテープに番号を書いておくと間違えにくいですよ | |||
![]() |
硬い接着芯をつけたつばにしつけ糸で3〜4針縫って印をつけてください。 完成したら抜くので玉止めは不要です |
|||
![]() |
![]() ![]() つばを表が内側になるように半分に折って縫ってください。 |
|||
![]() |
縫い代はアイロンで広げてください。 | |||
![]() |
つば2枚を表同士が内側になるように重ねて外側の縫い代を縫ってください
|
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]()
前と後は一回折り |
|||
![]() |
![]()
|
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() ![]() |
![]() |
|||
![]() |
縫い代はアイロンで左右に広げてください。 | |||
![]() ![]() |
![]() バイアステープの裏に熱接着の両面テープを貼っておくとピンを刺さなくていいので作業がしやすいですよ。 |
|||
熱接着の両面テープ |
||||
![]() |
![]() その後出来上がり線の2〜3mmはなれた所を1cm位の幅で手縫いしてください。 |
|||
![]() |
ミシンで縫ってください。 | |||
頭のてっぺん(トップクラウン)のところは丸底ポーチの底の縫い方が参考になると思います 3:26あたりから |
||||
![]() |
縫い代を5mmに切ってください。 | |||
![]() |
アイロンで縫い代を広げた後、バイアステープを重ねてください。 両端を縫ってください。 |
|||
![]() |
![]() 出来上がり線(ミシンで縫うところ)より2〜3mmはなれたところを手縫いで縫ってください。 |
|||
![]() |
つばの縫い代に切込みを入れてください。 入れないと後で引きつってしまいます。 |
|||
![]() |
![]() 縫い代にバイアステープか、市販のサイズテープというテープを縫い付けてください。 帽子本体を縫わないように気をつけて縫い代だけに縫い付けてください。 |
|||
![]() |
バイアス(サイズテープ)を帽子の中に入れてください。 中でシワにならないように気をつけて、つばとの境目から5mmの所を縫ってください |
|||
![]() |
カウボーイハットのように紐を通したい場合は赤い部分に両面ハトメをつけて紐を通してください。 実際鏡を見ながら青い所辺りににスナップボタンや、糸でつばを固定してください |
|||
★★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★ 生地への柄の入れ方 |
![]() ![]()
|